確かな技術で県民の健康と環境を守ります。 福井県衛生環境研究センターFukui Prefectural Institute of Public Health and Environmental Science |
![]() |
1)研修会等の開催
2)学会、会議、研修などへの参加
2.1 細菌・ウイルス研究グループ
2.2 食品衛生研究グループ
3.1 大気・化学物質研究グループ
3.2 水質環境研究グループ
(1)福井県における越境大気汚染の解明に関する研究 ―PM2.5の環境中挙動と発生源寄与の解明―(PDF:1,058KB)
(1)福井県における流行性角結膜炎患者由来 アデノウイルスの遺伝子解析(PDF:394KB)
(2)毒キノコによる食中毒の検査体制の構築(PDF:304KB)
(3)福井県におけるオキシダント高濃度予測手法の構築(PDF:353KB)
(4)オキシダントの濃度分布に関する解析 −二州地区における高濃度事例(令和元年5月25日)について−(PDF:740KB)
(5) 福井県におけるネオニコチノイド系農薬の実態調査(PDF:564KB)
(6)福井県内の河川におけるリン酸エステル系難燃剤の実態について (第2報)(PDF:876KB)
(7)福井県の湖沼における有機物の 新たな指標による評価と浄化に関する研究(第 1 報)(PDF:583KB)
(1)福井県衛生環境研究センターにおける花粉飛散数調査方法の詳細(PDF:496KB)
(2)平成30年度感染症流行予測調査結果(ジフテリア・百日咳・破傷風)(PDF:366KB)
(3)2018/19 シーズンの福井県のインフルエンザ(PDF:295KB)
(4)平成30年度に福井県において検出された ノロウイルスの遺伝子解析(PDF:421KB)
(5)大麦加工品におけるフザリウムトキシンの汚染実態調査 (PDF:380KB)
(6)福井県における揮発性有機化合物の実態について(PDF:980KB)
(7)4段・5段フィルターパック法の比較(PDF:412KB)
(8)工場事業場排水中の PCB分析方法の検討(PDF:919KB)
(9)平成 30 年汚染井戸周辺地区調査の結果について(PDF:944KB)
(10)新たな水環境基準「底層DO」への対応について(PDF:728KB)