 |
■活動協働団体連絡先
〒915−1225
福井県越前市湯谷町25−25−2
TEL:0778−28−1123 担当:野村みゆき
「エコビレッジ交流センター」
■目的
地元の子ども達が、コウノトリの棲みつく田んぼ作りに興味を持つと共に、ふるさとに対する誇りとこの坂口に対する豊かな自然を継承していこうとする心を持ってもらうこと。 |
■提案事業の概要 |
|
●事業背景
30数年前に、この地にコウノトリ「武生」が飛来、クチバシが折れていたため捕獲し、兵庫
県コウノトリ公園で手厚く飼育され「紫」という娘をもうけた。今年春には四羽の初孫誕生と
言う嬉しいニュースをもたらしてくれた。残念ながら6月20日に死亡してしまったが、「武
生」が残してくれた環境に対する影響力は大きい。
●事業目的
コウノトリの郷公園では9月24日に試験放鳥を計画しているが、もしかしたら放鳥が成功
し、再び武生に現れるかもしれない。その時、この地に舞い降り安心して羽根を休めてもら
える田んぼが存在するために「田んぼ作り」を目指し、ゆくゆくは「武生の孫」にも飛んで
きてもらいたい。
●本事業が地域にもたらすと予想されるもの
坂口地区は越前市(旧武生市)西部に位置し、昨年度「里地里山保全再生プロジェクト
事業」に選定され、この地の自然に注目が向けられるようになってきた。しかし、地元に
はお宝一杯のこの自然が「ド田舎」というコンプレックスになっている方もいる。過疎化が
進み、現在住民の30%は65歳以上の高齢者が占める中、これからの坂口を担う子ど
もたちに「武生」というコウノトリがいたことを知り、コウノトリが棲みつく田んぼ作りに興
味を持っても らいふるさとに誇りを持ち、また、この坂口の豊かな自然を護っていこうと
いう気持ちになっ ほしい。 |
実施結果へ 丹南地域トップへ
|