確かな技術で県民の健康と環境を守ります。 福井県衛生環境研究センターFukui Prefectural Institute of Public Health and Environmental Science |
![]() |
1)研修会等の開催
2)学会、会議、研修などへの参加
2.1 細菌・ウイルス研究グループ
2.2 食品衛生研究グループ
3.1 大気・化学物質研究グループ
3.2 水質環境研究グループ
(1)有用植物を用いた湖沼水質改善に関する研究−三方湖周辺における流入汚濁負荷の低減−(第2報)(PDF:1,027KB)
(2)白色腐朽菌を用いたダイオキシン類低減化に関する研究−実証化に向けた検討−(第2報)(PDF:2,034KB)
(3)土壌試料等のダイオキシン類迅速分析法(第2報)(PDF:1,397KB)
(4)有機フッ素化合物の実態解明に関する調査研究(第4報)(PDF:972KB)
(1)福井県内のマダニにおけるSFTS(重症熱性血小板減少性症候群)ウイルス遺伝子の検索(PDF:870KB)
(2)福井県における微小粒子状物質(PM2.5)の挙動−平成22〜25年度の調査結果から−(第4報)(PDF:1,310KB)
(3)福井県におけるヒトボカウイルスの検出(PDF:758KB)
(4)福井県におけるエンテロウイルス系疾患からの病原体検出(平成22〜25年度)(PDF:811KB)
(5)揚水返送循環方式による最終処分場安定化促進基礎技術開発(PDF:1,044KB)
(6)ヨシを用いた吸着材の開発に向けた基礎的研究(第2報)(PDF:873KB)
(7)再生可能エネルギーの利用可能量に関する研究−賦存量および利用可能量の算出結果−(第2報)(PDF:1,075KB)
(8)福井県におけるPM2.5成分分析結果について(PDF:1,371KB)
(1)食中毒事例で分離されたサルモネラ属菌の分子疫学的解析について(PDF:756KB)
(2)2013/14シーズンの福井県のインフルエンザ(PDF:844KB)
(3)浴槽水のレジオネラ属菌検出と残留塩素について(PDF:861KB)
(4)LC/MS/MSによる農産物中残留農薬一斉分析法の妥当性評価(PDF:1,005KB)
(5)GC/MS/MS による農産物中残留農薬一斉分析法の妥当性評価(PDF:986KB)
(6)大気汚染テレメータシステムの更新について−第6世代システムへ−(PDF:828KB)