福井県みどりのデータバンク すぐれた自然データベース
[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]   【動物目録の該当ページ
名   称 コクガン
学   名 Branta bernicla
分 類 1 鳥類
分 類 2 カモ目カモ科
位   置
(2kmメッシュ番号)
特定せず
選定理由 保護上重要な種・亜種
区   分 A(全国レベルで重要、または県レベルで特に重要なもの)
  • 文化財保護法     :天然記念物
  • 鳥獣保護法      :非狩猟鳥類
  • レッドリスト(福井県):県域絶滅危惧U類 / レッドリスト(環境省):絶滅危惧U類(VU)
解   説  種としては,ユーラシア大陸と北アメリカ大陸の環極地方で繁殖し,イギリス,中国南部,日本,北アメリカ大陸の沿岸部に渡って越冬する.日本へは,本亜種が旅鳥または冬鳥として北海道,本州に渡ってくる.渡りの途中に,各地に1 〜10 羽が現れるが,北海道の根室地方には11 月ごろ数千羽の大群が現れることもある.また,函館湾,陸奥湾,松島湾はよく知られた越冬地であり,松島湾では,毎年,100 羽ぐらいが渡来する.しかし,その他の個体の越冬地は不明である.本県では,稀にマガンに混じって少数が飛来することがあり,坂井平野の水田で採食しているのが確認されている.繁殖地では,低地の海岸の潮間帯からあまり離れない所で,潮の満ち干の流れに寸断されるようなツンドラ平原に生息する.この潮溜まりの淵で草や薮の新しい枝葉を食べる.越冬地では,海岸の入り江や内湾の砂浜や岩石の多い磯に現れることもある.浅い海でアマモを好んで食べたり,波の洗う岩礁地でアオサの葉状体を嘴で盛んにむしりとって食べる.冬期は,主に岩場のある海岸で多く見られ,また,ほかのガン類に混じって内陸で見られることもある.
保護の現状
 と留意点
 現在,「文化財保護法」および「鳥獣保護法」で本亜種の捕獲,飼養,譲渡などが規制されている.本県では,マガンと一緒に行動するので,マガンなどが住み易い環境を保全することが求められる.また,海岸に近い岩場なども本来好むことから,この環境の保全も大切である.そして,事前に,その他の種も含めた湿地性の大型の希少鳥類の飛来に対する「対応・保護マニュアル」を作成しておくことも重要である.

(C) 福井県自然保護課
出典「福井県のすぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究会監修 福井県発行)

出典「福井県レッドデータブック(動物編)」(2002年3月 福井県福祉環境部自然保護課発行)