福井県みどりのデータバンク動物目録(爬虫類)


10  
ジムグリヘビ目ヘビ科

Elaphe conspicillata


本種の分布地

北海道、本州、四国、九州、国後島、伊豆大島、隠岐島、壱岐島、五島、屋久

島、種子島等

解説

 県内の低い山地には少なく、かなり高い山地に密度高く生息する。全長

1m内外の中型蛇で、背面が暗褐色で、小斑点を散在するため、落葉が

保護色になりなかなか発見することが難しい。腹面はクリ−ム色の地に、

角ばった黒班が市松模様に並ぶ。これが他 の種と大きく異なる特徴で

ある。南条郡今庄町の高倉峠で採集した幼蛇は成体とは異なり体色が鮮

やかな美しい赤褐色で、頭部に三本の黒い線が逆V字型に並ぶ。 全長8

0〜120cmで、地潜りの名のごとく、ネズミの穴に潜り込んで、ハタネズミや

ヒミズモグラ等の小型動物を捕らえて食べる。5〜6月が交尾期で、雌は7

〜8月に

2〜11個産卵する。(アカジムグリ) 分布地(北海道、本州山岳地) 福井

県では、1952年に小浜市田烏で採集された標本(採集者不明)が福井市

郷土博物館にあるが、背面色彩が赤褐色一色であり、腹面に市松模様

がない。北海道、本州山岳地では幼蛇が発見されているようであるが、成

蛇が見つかっていない。ジムグリの色彩変化と考えたほうが良いと思われ

る。

10 / 21 ページ



出典「福井県の両生・爬虫類・陸産貝類目録」(1998年3月 福井県県民生活部自然保護課)
出典「福井県の両生・爬虫類・陸産及び淡水産貝類目録」(1985年3月 福井県自然保護課)