 |
■活動協働団体連絡先
〒916−1234
福井県鯖江市寺中町21−3
TEL:0778−65−0308 担当:谷口真栄
E-mail:masaki-t@mitene.or.jp
■目的
@人工樹洞作り(樹洞の不足解消・希少種の護)
樹洞を利用する生き物の存在を地区の人に知っ てもらい、その生態を少しでも伝える。
A河和田地区での自然観察環境整備
特にオシドリの自然観察のポイントの看板を整備 して、自然観察に関するマナーを伝える。 |
■事業提案の概要 |
|
●事業の背景
河和田地区の中心部には源流ともいうべき河和田川と天神川が流れ、数箇所の滝や多く
の湧き水のある自然豊かな山間の田園地帯です。しかし今の子ども達は以前ほどには
野山で自然を相手に遊ぶことも少ない現状で、、自然に対する興味や知識が不足して
いるように感じます。そこで、子ども達が自分達の住む故郷の自然に愛着を持って、自然
を大切にして行こうという心を本事業を通して育んでいけたらと思います。
●実施方法
@「親しむ会」の会員や野鳥の会専門家及び流域の人たちの協力を得て、子ども達の巣
箱作りの指導、オシドリとメダカの観察、保護のための看板作成と設置、地区で見られ
る花や樹木の名札を作成します。
A巣箱設置の後は「冬の観察会」を実施します。
B小さめの巣箱は、「シジュウカラ・ヤマガラ」だけでなく、モモンガも期待できます。大き目
の巣箱には、オシドリ・フクロウ・アオバズク・ムササビなどにも利用してもらいます。
●補足
設置した「巣箱」「看板」「名札」は、毎年自然観察会のポイントとして観察を続けると共に、
補修や清掃を継続的に実施していくものです。 |
丹南地域トップへ ※河和田に棲む樹洞を利用する生き物をご欄ください
|