確かな技術で県民の健康と環境を守ります。 福井県衛生環境研究センターFukui Prefectural Institute of Public Health and Environmental Science |
![]() |
1)研修会等の開催
2)学会、会議、研修などへの参加
2.1 細菌・ウイルス研究グループ
2.2 食品・廃棄物研究グループ
3.1 大気・化学物質研究グループ
3.2 水質環境研究グループ
1)鶏肉およびヒト由来CTX-M型気質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生大腸菌の分子疫学的解析(PDF:1,006KB)
2)ダイオキシン類‐ヘキサクロロベンゼン同時分析法による環境挙動解明に関する研究(PDF:1,734KB)
3)ヨシ群落を利用した湖沼の水質改善とヨシ等の有効利用技術(バイオマスエタノール等)に関する研究(第3報)(PDF:888KB)
4)健康長寿延伸に向けた福井県民の心の健康づくりの研究
−「笑い」を取り入れたストレス対処能力の向上をめざす−(PDF:2,023KB)
1)微生物分解による汚泥・土壌のダイオキシン類低減化に関する研究(第3報)(PDF:1,110KB)
2)有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)の実態解明に関する研究(PDF:824KB)
3)地下水汚染発見後20年経過地区における汚染状況等に関する研究(第1報)(PDF:1,942KB)
4)福井県における微小粒子状物質(PM2.5)の挙動(第1報)
−自動測定機による平成22年度測定結果の解析−(PDF:862KB)
5)福井県から見る地球温暖化現象に関する調査研究
−気候(気温、降雪、降水、湿度)への影響−(PDF:2,103KB)
6)福井県から見る地球温暖化現象に関する調査研究
−熱中症患者数に及ぼす影響−(PDF:1,033KB)
1)福井県から見る地球温暖化現象に関する調査研究
−県民意識調査結果−(PDF:782KB)
2)福井県から見る地球温暖化現象に関する調査研究
−自然災害(雪害、風水害)への影響−(PDF:885KB)
3)福井県から見る地球温暖化現象に関する調査研究
−大気常時監視データにおける経年的傾向−(PDF:1,005KB)
4)福井県の市販鶏肉から分離されたサルモネラおよびカンピロバクター(2007〜2010)(PDF:1,322KB)
5)サーベイランスにおける呼吸器感染症からのウイルス検出(2010年度)(PDF:774KB)
6)2010/11シーズンの福井県のインフルエンザ(PDF:976KB)
7)海岸漂着ポリタンク内容液の性状分析(第2報)(PDF:1,214KB)
8)福井県における酸性雨調査
−湿性沈着の経年・経月変化について−(PDF:769KB)
9)福井県沿岸域の表層水温のトレンドについて(PDF:882KB)