前へ戻る 次へ進む TOPページへ

2)長期プログラムの展開
 長期的プログラムの事例としては、「国立若狭少年自然の家」の事例を紹介します。ここで紹介する内容は国立若狭少年自然の家が指導案を作成し、小浜市の小・中学校がそれに協力して実践されたものです。尚、この事例は「平成10年度国立少年自然の家5施設共同研究 自然の家から発信(21世紀を見つめた新しい自然体験)」から抜粋したものです。

海とわたしたち
第1次 海の水を調べよう 計18時間
第2次 海の生き物を調べよう 計36時間
第3次 海の恵みを調べよう 計25時間
第4次 海にチャレンジしてみよう 計28時間
第5次 海とわたしたちの生活 計3時間


タイトル:海とわたしたち

目標:海の水を調べることにより、科学的な見方・考え方を伸ばし、問題解決の能力を養う
 海の生き物を調べることにより、生命の神秘に気づき、生命を大切にしようという心情を養う。
 海の恵みを調べていくことにより、海と人との関わり方を知り、人々の知恵や工夫・苦労に気付く。
 海の学習をすることにより、自然環境を見直し、大切にしようという心情を養う。
 海について考えていく過程で。海と自分との関わりの強さに気づき、自然の恵みに感謝する気持ちを養う。
対象:小学校高学年
場所:小学校/国立若狭少年自然の家
時間:年間

第1次 海の水を調べよう 計18時間
1.海水?真水?いったいどっち?
実験1 重さを比べよう(どっちが重い?) 2時間
実験2 蒸発させてみよう(何が残るかな?)  2時間
2.どこまで見えるかな?(透明度調査)
観察1 透明度板で調べよう 2時間
観察2 透明度板で調べよう 2時間
3.どちらが冷たいか比べてみよう
観察1 波打ち際の水温と沖の水温を比べよう
海面の水温と海底の水温を比べよう
日向の水温と日陰の水温を比べよう
3時間
4.海の流れ方はどうなっているだろう?
観察1 陸から流れ方を調べよう
観察2 沖に出て流れ方を調べよう(カッターボート) 1時間
観察3 漂着物で推理しよう(ビーチコーミング) 1時間
まとめ 日本地図、海図で特徴をまとめよう 2時間
5.波の浸食作用ってどんなこと?
観察1 沖から岸壁の様子を観察しよう(リアス式海岸など) 2時間
第2次 海の生き物を調べよう 計36時間
1.プランクトンってどんな生き物かな?
観察1 プランクトンを捕まえて顕微鏡でみてみよう 4時間
観察2 夜光虫の様子を観察しよう(ナイトハイク) 1時間
2.磯にはどんな生き物がいるのだろう?
観察1 箱メガネで海の生き物を見つけ、観察しよう 2時間
3.磯の生き物は、どんな特徴をもっているのかな?
実験1 ヒトデを狭いところに閉じこめてみよう 2時間
観察1 ウニを水槽で観察しよう 1時間
実験2 ウニを針金で軽く縛ってみよう 2時間
実験3 ウニの受精卵を顕微鏡で調べよう 4時間
観察2 アラレタマキビを水槽にいれて観察しよう 1時間
実験4 アメフラシを棒でつついてみよう 1時間
観察3 ヤドカリの引っ越しを調べよう 1時間
観察4 海藻や海藻に住む生き物を調べよう 4時間
実験5 クラゲを濁った海水の中に入れて、海水の変化を調べよう 4時間
標本づくり 海藻標本、魚のレプリカ 4時間
調べ学習1 魚の体色について 2時間
調べ学習2 暖流の魚、寒流の魚、若狭湾の魚 2時間
第3次 海の恵みを調べよう 計25時間
1.海に関わる歴史を調べてみよう
調べ学習1 大陸文化の玄関口としての小浜
鯖街道の歴史 鳥浜貝塚
各地に伝わる伝説・祭り
北前船 製塩後(民俗資料館・郷土資料館などを見学)
5時間
2.海で働く人々はどんな工夫をしているの?
調べ学習1 様々な漁法について
櫓漕ぎ体験、カッター活動
5時間
3.自分の身の回りには、どんな海産物があるのだろう?
調べ学習1 近くのスーパーで水産食品を調べよう 3時間
4.海の環境を考えよう
調べ学習1 ビーチコーミングをしよう 3時間
調べ学習2 森と定置網の関係を調べよう 2時間
調べ学習3 漁獲量の変化をしらべよう 2時間
第4次 海にチャレンジしてみよう 計28時間
1.カッター活動で大海原に繰り出そう
力を合わせてカッターボートをこいでみよう 4時間
2.水泳・スーパーフロートで海と親しもう
自分の能力に応じて水泳をして、海に親しもう 4時間
3.ボート活動にチャレンジしよう
進み方を体験し、ボートを楽しもう 4時間
4.カヌー活動にチャレンジしよう
進み方を体験し、カヌーを楽しもう 2時間
5.大だらいにチャレンジしてみよう
進み方を体験し、大だらいを楽しもう 2時間
6.組立式いかだにチャレンジしよう
協力していかだを組立、海へこぎ出そう 4時間
7.シュノーケリングで海底ウオッチングをしよう
海に潜り、海藻や岩場に住む生き物を観察しよう 2時間
第5次 海とわたしたちの生活
海と自分の関わりをみつめ、学習のまとめをする
(絵、作文、新聞づくり、発表会などで)
3時間


前へ戻る 次へ進む TOPページへ