前へ戻る 次へ進む TOPページへ

(2)福井市旭公民館
 福井市の旭公民館では、過去10年間にわたり、子供達による水質調査が実施されています。この水質調査はもともと手寄町の子供会が夏休みの事業として実施していたものですが、最近では旭地区の旭青少年育成会、旭公民館の少年教育事業がタイアップし、また「荒川を美しくする会」の支援とともに実施されています。

日程:毎年8月の第一土曜、日曜
対象:小学校高学年から高校生までです。注:平成11年の調査では総勢40名が参加しました。
目的:川の中へ入り、自然を肌で感じ、心豊かな人間に成長する。
調査の流れ:旭公民館で実施する「水質調査」の全体の流れは次のとおりです。

事前学習
調 査
まとめ


調査の概要:
1.指標生物のイラストカードを用いて、調査の内容と「指標生物」の性質と生息域、その指標について学習する。
2.8つの係の班に分かれ、担当班を決めた後、「亜硫酸濃度」「透明度」「川幅」「温度」「流速」「水素イオン」「外観」「化学的酸素消費量」を同じポイントで計測調査する。
3.川の中に生息する「指標生物」を調査する。
4.調査のまとめ

水質調査の写真 調査をまとめている写真


日程概要:

1日目
14:00〜16:00 公民館にて事前学習会
16:00〜16:30 第1ポイント(下流)水質調査実施

2日目
8:30 集合
9:00〜9:30 第2ポイント
9:40〜10:00 第3ポイント
10:45〜10:35 第4ポイント
10:45〜11:00 第5ポイント
11:30〜11:50 第6ポイント
12:30〜14:00 休憩
14:20〜14:40 第7ポイント
15:00〜15:30 第8ポイント(上流)
17:00 公民館着

3日目
調査のまとめの作業

4日目
水質調査のビデオづくり


感想:
 調査を実施した子供達からは、特に下流と上流の汚濁度や生物相の違いについての感想が述べられています。

みんなでごみひろいをして荒川をきれいにするように努力すれば、きれいになるのではないかと思いました。(小5)
去年よりだいぶ汚くなっていました。遠くから見たらきれいだなあと思う川も近くから見て、調べてみたら、きたない川だったりしました。川が年々汚くなっていくので、僕が川のためにできることはやりたいです。(小6)
だんだん上流に行くにつれて、水がきれいになって生き物を見られるようになった(小6)
川にたくさんの生物がいるなんて知らなくて、このはじめての水質調査をして、分かりました。はじめて見る生物もたくさんいてとてもびっくりしました。(小5)
あんなに上流がきれいだとは思わなかった。これから川をきれにしようと思いました。(小6)

旭公民館
〒910-0858 福井市手寄2-1-1
TEL 0776-20-5354


前へ戻る 次へ進む TOPページへ