福井県みどりのデータバンク すぐれた自然データベース
地形地質
[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]
名   称 湯尾ジュラ紀放散虫化石
学   名
分 類 1 地形地質
分 類 2
位   置
(2kmメッシュ番号)
南越前町(旧今庄町):湯尾谷(642)
選定理由 古生物学的に重要な地点
区   分 B(県レベルで重要なもの)
解   説  ここから見い出された放散虫化石群集は,南条山地の中生代ジュラ紀の放散虫化石群集の一つ(「今庄群集」)として初めて報告されたものである.放散虫化石を含む岩石は灰青緑色を呈する層状珪質頁岩である.産出する放散虫化石は,Canoptum,Pantanellium, Trillus, Tricolocapsa などの属であり,指示する地質時代は,中生代ジュラ紀前期末(今から約1.5 億年前)である.南条山地の地質は,岩相とそこに含まれる放散虫化石群集により,大きく3 つに分けることができる.例えば,三畳紀の厚層チャートとジュラ紀前期の頁岩・砂岩からなり,「今庄群集」を産する岩相を今庄相と呼ぶ.湯尾から発見された「今庄群集」は,今庄相を特徴付ける放散虫群として,南条山地の地質解明の先駆けとなり,この群集発見以降,同山地の地質の調査・研究は飛躍的に進んだ.問題の露頭は湯尾の,高速道路沿いの小さな沢の中央部にある.赤色(一部褐色)の層状珪質頁岩と青灰色チャートが分布するが,露頭では,その関係は不明である.チャートには,三畳紀放散虫が含まれている.
保護の現状
 と留意点
 露頭は小さい沢沿いにあり,規模も小さく,露出も悪い.そのために周囲の地層との関係は,ここでは不明である.大きな人為的改変をしなければ,保存可能であると思われる.





(C) 福井県自然保護課
出典「福井県のすぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究会監修 福井県発行)