福井県みどりのデータバンク すぐれた自然データベース
鳥  類
[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]   【動物目録の該当ページ
名   称 ミゾゴイ
学   名 Gorsachius goisagi
分 類 1 鳥類
分 類 2 コウノトリ目サギ科
位   置
(2kmメッシュ番号)
特定せず
選定理由 保護上重要な種・亜種
区   分 A(全国レベルで重要、または県レベルで特に重要なもの)
  • 鳥獣保護法      :非狩猟鳥類
  • レッドリスト(福井県):県域絶滅危惧T類 / レッドリスト(環境省):準絶滅危惧(NT)
解   説  日本で繁殖し,台湾やフィリピンなどで越冬する.日本では,夏鳥として本州以南,伊豆諸島に渡来・繁殖し,また,南西日本や薩南諸島で越冬するものもいる.本県では,観察例は少ないが,鯖江市を中心に,主に4 〜5 月にその鳴き声が聞かれている.また,1981 年5 月には鯖江市で営巣が確認されている.
 山地のスギ,ヒノキなどの針葉樹の林やクリ,ナラの落葉広葉樹などの薄暗い林で生息し,林内の小さな沢や渓流の水辺で,サワガニ,ミミズ,魚類などを採食している.ほとんど夜行性であることから目に付くことは少ないが,繁殖期には「ボォーッ,ボォーッ」とウシガエルのような大きな低い声で鳴くので,夜明け前の薄暗い林道などでは,その鳴き声を聞いたり,林道に出ている姿を見つけられることもある.繁殖期は4 〜7 月で,樹枝を主材にして粗末な皿型の巣を地上7 〜20m の樹上に造る.雛,親とも外敵が近づくと首を真っ直ぐ伸ばしてじっと静止し,周りの環境に擬態してとけ込む.
保護の現状
 と留意点
 現在,「鳥獣保護法」により本種の捕獲,飼養,譲渡などが規制されている.
 本県においては,生態的な情報の少ない種であり,詳細な調査が必要である.営巣や採食の場所となる,いわゆる里山の雑木林の保全が必要である.針葉樹だけでなく雑木の植林を行なうこともひとつの方法である.

(C) 福井県自然保護課
出典「福井県のすぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究会監修 福井県発行)

出典「福井県レッドデータブック(動物編)」(2002年3月 福井県福祉環境部自然保護課発行)