福井県みどりのデータバンク すぐれた自然データベース
昆 虫 類
[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]
名   称 コガタホオナガヒメハナバチ
学   名 Andrena lonicerae Tadauchi et Hirashima
分 類 1 昆虫類
分 類 2 ハチ目ヒメハナバチ科
位   置
(2kmメッシュ番号)
福井市:足羽山(589),鯖江市:西山公園(632),高浜町:青郷(1160)
選定理由 分布限界種
区   分 B(県レベルで重要なもの)
解   説  本種は一名をウグイスカグラヒメハナバチといい,年1 回早春に発生し,ウグイスカグラの花に飛来する.その生息地はウグイスカグラの分布と一致し,本州の太平洋側,山陰地方,四国,九州に分布する.近似種にホオナガヒメハナバチがいるが,このほうは主としてツクバネウツギやタニウツギを訪花する.本県においては,1994 年に,高橋秀男氏が高浜町青郷で採集したのが初めての記録である.ウグイスカグラは雪の多い地方では育たないので,本県の嶺南地方にはあるが嶺北地方にはない.したがって,本種も嶺北地方には生息しないものと思われていた.今回の調査で,鯖江市,福井市にも生息し,早咲きのツクバネウツギに訪花することが明らかになった.福井市は日本海側における分布の北限である.
保護の現状
 と留意点
 本種の訪花植物の一つであるツクバネウツギは,県下一円に分布している.ツクバネウツギは海岸近くの丘陵地から低山帯まで,雑木林の林縁に多く見られる低木である.だから,今後の調査によっては,本種の分布域はさらに拡大することが予想される.里山や低山地の山道については,必要以上の舗装等過度な整備は行わないなど,ツクバネウツギの生息環境を守ることが,本種の保護につながることになる.





(C) 福井県自然保護課
出典「福井県のすぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究会監修 福井県発行)