福井県みどりのデータバンク すぐれた自然データベース
昆 虫 類
[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]
名   称 アオヤンマ
学   名 Aeschnophlebia longistigma Selys
分 類 1 昆虫類
分 類 2 トンボ目ヤンマ科
位   置
(2kmメッシュ番号)
あわら市(旧芦原町):北潟(540,577),赤尾(541),福良ヶ池(539),あわら市(旧金津町):橋屋(500,501),東山(467),蓮ヶ浦(540),大野市:不明,敦賀市:長谷(868),樫曲(805),美浜町:笹田(958),若狭町(旧三方町):鳥浜(961),小浜市:下根来鬼ヶ谷(1036),高浜町:若狭和田(1130)
選定理由 希少種
区   分 B(県レベルで重要なもの)
解   説  体長67 〜77mm で,体全体が明るい緑色した美しいヤンマである.北海道南部,本州,四国,九州,淡路島,対馬などに分布するが,本州中部と四国以外の分布は局地的である.平地のマコモ,アシ,ガマなどが繁茂する池沼や湿地に生息する(石田ほか,1988 ;浜田,1991 ;植村,1985 ).よく似た環境に生息するネアカヨシヤンマと比べ,開けた環境を好み,生息数も多い.今回の調査事業では,6 〜7 月にかけて,県内の平野部を中心に記録されたが,個体数の多い生息地はわずか数箇所の確認に留まった(福井県自然環境保全調査研究会昆虫部会,1998 ).
保護の現状
 と留意点
 前回のみどりのデータバンク調査では,かなりまれなトンボであった(福井県自然環境保全調査研究会昆虫部会,1985 ).今回の調査事業ではかなり記録数が増加したが,生息地は限られている.本種の生息環境は近年急速に消失しており,記録地においても,生息環境がすでに失われたり,開発行為が進行中である所が多い.本種は,人間生活にとってあまり利用価値のない環境に生息するため,トンボのために生息環境を保全するなどの配慮がなければ保護することは難しい.このことは本種だけに留まらず,今後のトンボ類の保護対策を進める上でも重要である.





(C) 福井県自然保護課
出典「福井県のすぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究会監修 福井県発行)