|
Cipangopaludina
chinensis laeta |
タニシ科 |
| 環境省RDBカテゴリー: 準絶滅危惧(NT) 福井県RDBカテゴリー: 県域準絶滅危惧  |
|
前種より殻は低い卵円形で、各螺層がよく膨らむ。卵胎生。止水性。県内の水田 |
|
や小川に普通に見られたが、近年県全体の圃場整備が進みパイプラインが整備さ |
|
れていることや、福井県は早場米産地として稲作時期の変更や乾田化のため、い |
|
たる所で激減し見られなくなってきた。本種の生息域は山麓の整備されていない水 |
|
田や湖沼に限られてきている。大野市の刈込池近くの野外キャンプ場の管理棟近 |
|
くの溜め池には、マルタニシのみ異常に密度高く生息する。貧栄養型水質からか |
<<最初のページへ <前のページへ >リストに戻る< 次のページへ> 最後のページへ>>
|