笙の川の生息魚類リスト

>>淡水魚類リストへ / >>水系リストへ

○●:調査での確認記録(●うち移入種) △:聞き込みによる記録
第1回調査期間(1964〜85年)  第2回調査期間(1990〜96年)
番号 魚種 第1回 第2回 全調査 番号 魚種 第1回 第2回 全調査
1 スナヤツメ 37 ボラ
3 ウナギ   38 メナダ  
5 イワナ 39 ヤスジボラ  
6 サケ   40 スズキ  
7 ヤマメ 44 ドンコ  
8 アマゴ 46 ゴクラクハゼ  
10 アユ 47 シマヨシノボリ  
11 ウグイ 48 ルリヨシノボリ  
12 アブラハヤ 49 オオヨシノボリ  
13 タカハヤ   ヨシノボリ類    
14 オイカワ 52 ヌマチチブ  
15 カワムツB型   チチブ類    
23 コイ 55 ウキゴリ  
24 ギンブナ   58 マハゼ  
  フナ類     61 シロウオ  
26 アブラボテ   62 クサフグ  
29 ドジョウ 64 河川型カジカ  
30 シマドジョウ   カジカ類    
31 アジメドジョウ 66 カマキリ
32 ホトケドジョウ 67 イシガレイ  
33 ナマズ   科数 13 12 15
34 アカザ 総魚種数 26 37 39
35 メダカ 移入魚種数 2 2 2
  在来魚種数 24 35 37

笙の川の魚類の生息状況
  • 第2回調査で12科37種(移入魚2科2種)が生息し、第1回調査に比べ12種が増加した。前後2回の調査では、15科39種(うち移入魚2科2種)が確認された。

  • 新しく確認され注目された魚種は、ヨシノギリ類の3種(シマヨシノボリ、オオヨシノボリ、ルリヨシノボリ)、シラウオ、カマキリ、アブラボテ、サケなどで、ヨシノボリ類以外はすべて減少種である。また第2回調査未確認の魚類はウナギとスズキの2種で、ウナギは減少種といえる。

  • 本流における流れにそった分布は、源流の湧水の出る阿原ヶ池でスナヤツメ、タカハヤ、ドジョウ、シマドジョウ、ホトケドジョウ、メダカが確認された。

  • 敦賀市州杉箸から疋田付近の上流域下部では、イワナ、ヤマメとアマゴ (混性)、アブラハヤ、タカハヤ、カワムワB型、ウグイ、ドジョウ、シマドジョウ、アユ、河川型カジカ、オオヨシノボリが生息した。この水域一帯は第1回調査でかなりのアジメドジョウが生息していたが、第2回調査では全く確認できず、生息しなくなったものと思われる。

  • 疋田の下から敦賀市和久野の中流域では、アユ、カワムワB型、アブラハヤ、タカハヤシマドジョウ、ドンコ、シマヨシノボリ、ルリヨシノボリが生息した。下流域の敦賀市三島付近では、アユ、コイ、ギンブナ、オイカワ 、アブラハヤ、ウグイ、ナマズ、カマキリの他、ドンコ、シラウオ、ウキゴリ、マハゼなどが生息した。河口付近の汽水域では、イシガレイ、クサフグ、ボラ、メナダ、セスジボラなどの周縁魚が侵入していた。

  • 支流の黒河川上流には、イワナとアマゴ、少数ながらアジメドジョウと河川型カジカの両種が生息した。

  • 木の芽川では上流域にイワナ、ヤマメとアマゴ、中流域ではごく少数のアブラボテが確認された。



「福井県の陸水生物(平成10年3月 福井県)」より
福井県自然保護課