2 環境保全関係組織

 図2─1 福井県環境行政機構
 表2─2 福井県環境審議会委員名簿
 表2─3 福井県自然環境保全審議会委員名簿
 表2─4 福井県公害審査会委員名簿
 表2─5 福井臨工公害審査委員会委員名簿
 表2─6 市町村環境行政組織
 表2─7 環境保全関係条例の制定状況
 表2─8 市町村における公害防止協定等の締結状況
 表2─9 市町村公害防止融資(助成)制度
 表2─10 公害防止統括者等の選任状況


  図2─1 福井県環境行政機構(平成8年10月30日現在)

    +環境審議会     +地域振興課
    |  一般委員(28)  |
    |  特別委員(5)  +生活文化課
    |          |           +総 務 係 (3)
    |          +環境保全課─────-+企画審査係 (7)
    |          |           +大 気 係 (3)
    +自然環境保全    |   課  長 1   +水 質 係 (6)(兼務2)
    |審議会(30)     |   参  事 2
  +─+          |   課長補佐 4
  | |          |   技術主任 1
  | +公害審査会(12)   |           +管 理 室 (6)(兼務6)
  | |          +環境科学センター──-+大気科学部 (8)
  | |          |           +水質科学部 (12)
  | |          |  所  長 1
  | +福井臨工公害審査  |  部  長 2
  |  委員会(10)     |
  |            |           +企画管理係 (3)
  |            +自然保護課─────-+自然環境係 (3)
  |            |           +自然公園係 (5)(兼務1)
  |            |   課  長 1
知事─副知事─+─県民生活部─+   課長補佐 3
       |       |   技術主任 1
       |       |  
       |       +自然保護センター(12)(兼務3)
       |       |
       |       +原子力安全対策課
       |                      福井、金津、大野
       +─福祉保健部─+医務薬務課─+-保 健 所  勝山、鯖江、武生
       |       |      |        敦賀※、小浜※
       |       +衛生指導課 +-衛生研究所
       |       
       +─商工労働部─-経営指導室
       |       
       +─農林水産部─+農産園芸課
       |       +畜産課
       |       |水産課
       |       +漁港課
       |       +林政課───林業事務所  高志、坂井、大野
       |       |             南越、丹生
       |       +森林保全課
       |       +耕地課───耕地事務所  福井、坂井、奥越
       |       |             南越、丹生
       |       +農村整備課
       |                     福井、三国、大野
       +─土 木 部─+監理課───土木事務所  勝山、鯖江、武生
               |             今立、朝日、敦賀※
               +道路建設課        小浜※
               +河川課
               +都市計画課
               +公園下水道課
                         ※印は嶺南振興局の出先機関


 表2─2 第1期 福井県環境審議会委員名簿 (平成8年10月1日現在)

────────────────────────────
 氏名        |     公職等         
───────────+────────────────
 池 端 昭 夫   |  福井県農業協同組合中央会会長
 村 上 利 夫   |  福井県森林組合連合会会長
 成 瀬 亮 一   |  福井県漁業協同組合連合会会長
 藤 澤 正 清   |  福井県内水面漁業協同組合連合会会長
 荒 井 由 二   |  福井県中小企業団体中央会会長
 前 川 元 信   |  福井県建設業連合会会長
 中 上 光 雄   |  福井県医師会会長
 岸   彦 平   |  福井県薬剤師会相談役
 日 下 幸 則   |  福井医科大学教授
◎前 波   実   |  福井弁護士会会員
 茂 呂   實   |  北陸大学教授
○古 賀 満 男   |  福井大学名誉教授
 高 岡 和 則   |  福井工業高等専門学校名誉教授
 永 長 幸 雄   |  福井大学助教授
 高 橋 大 弐   |  福井大学助教授
 服 部   勇   |  福井大学教授
 佐々治 寛 之   |  福井大学教授
 横 山 俊 一   |  福井大学講師
 野 田 敏 秀   |  福井県立大学助教授
 朝 日 恵 子   |  福井文化服装学院副校長
 山 田 文 雄   |  福井新聞社専務取締役
 山 内 フミ子   |  福井県連合婦人会会長
 武 内 早 苗   |  連合福井女性委員会委員
 辻   き ぬ   |  福井県消費者団体連絡会副会長
 吉 田 忠 智   |  福井県議会厚生警察常任委員会委員長
 酒 井 哲 夫   |  福井県市長会会長
 半 澤 政 二   |  福井県町村会会長
──────────────────────────────────
(特別委員)
──────────────────────────────────
 氏名        |     公職等
───────────+──────────────────────
 細 谷   隆   |  北陸農政局生産流通部長
 野 澤 隆 寛   |  近畿通商産業局商工部長
 脇   雅 史   |  近畿地方建設局長
 森   秀 雄   |  福井地方気象台長
 佐 藤 清 志   |  敦賀海上保安部長
──────────────────────────────────
  *◎は会長、○は副会長  (資料:環境保全課)
  学識経験者の任期2年 平成8年8月1日〜平成10年7月31日


 表2─3 福井県自然環境保全審議会委員名簿(平成9年2月1日現在)

─────────────────────────────────
  氏     名  |     公職等
───────────+─────────────────────
  池 端 昭 夫  |  福井県農業協同組合中央会会長
  石 本 昭 司  |  福井県自然観察指導員協議会会長
  伊 藤 由 雄  |  福井県旅館環境衛生同業組合常務理事
  今井 三右衛門  |  勝山市長
  笈 田 万 蔵  |  元福井県鉱泉協会会長
  角 谷 和 子  |  連合福井女性委員会委員長
  香 室 昭 圓  |  福井大学名誉教授
  北 川 昭 治  |  芦原温泉旅館組合会長
 ○小 林   巌  |  元福井新聞社主筆
  酒 生 耀 子  |  ガールスカウト日本連盟福井県支部幹事
  佐々治 寛 之  |  福井大学教授
 ◎坪 川 健 一  |  福井市文化協会名誉会長
  中 上 光 雄  |  福井県医師会会長
  中 村 紘 一  |  近畿通商産業局資源部長
  成 瀬 亮 一  |  福井県漁業協同組合連合会会長
  野 田 敏 秀  |  福井県立大学助教授
  野 村 直 之  |  弁護士
  八田七郎右ヱ門  |  日本野鳥の会福井県支部長
  服 部   勇  |  福井大学教授
  幅 口   登  |  福井県猟友会会長
  前 田 征 利  |  福井経済同友会幹事
  前 波   實  |  弁護士
  宮 本 数 男  |  福井県山岳連盟名誉会長
  村 上 利 夫  |  福井県森林組合連合会会長
  森 高 正 俊  |  大阪営林局局長
  山 内 フミ子  |  福井県連合婦人会会長
  吉 田 忠 智  |  福井県議会厚生警察常任委員会委員長
  綿 田 光 雄  |  美浜町長
─────────────────────────────────
(注) ◎は会長、○は副会長   (資料:自然保護課)
   任期2年(平成8年2月1日〜平成10年1月31日)


 表2─4 福井県公害審査会委員名簿  (平成8年11月1日現在)

────────────────────────────────
  氏名      |  職業等
──────────+─────────────────────
  織 田 喜 一 |  医 師
  加 納 守 男 |   〃
 ◎川 上 正 志 |   〃
  土 川 恵二郎 |   〃
  小 島 峰 雄 |  弁護士
  玄 津 辰 弥 |   〃
  野 村 直 之 |   〃
 ○前 波   実 |   〃
  巨 椋 和 子 |  薬剤師
  品 川 二三男 |  (社) 福井県建築士事務所協会会長
  出 口 洋 二 |  福井医科大学助教授
  山 内 フミ子 |  福井県連合婦人会会長
────────────────────────────────
(注) ◎は会長 ○は会長代理       (資料:環境保全課)
    任期3年(平成7年11月1日〜平成10年10月31日)


 表2─5 福井臨工公害審査委員会委員名簿(平成8年11月1日現在)

─────────────────────────────────
   氏名      |  職業等
───────────+─────────────────────
 ◎織 田 喜 一  |  医 師
  加 納 守 男  |   〃 
  岸   彦 平  |  薬剤師
  巨 椋 和 子  |   〃
 ○前 波   実  |  弁護士
  野 村 直 之  |   〃
  永 長 幸 夫  |  福井大学助教授
  高 岡 和 則  |  福井工業高等専門学校名誉教授
  横 山 俊 一  |  福井大学講師
  品 川 二三男  |  (社)福井県建築士事務所協会会長
─────────────────────────────────
(注) ◎は会長、○は会長代理        (資料:環境保全課)
    任期3年(平成8年9月1日〜平成11年8月31日)


  表2─6 市町村環境行政組織 (平成8年4月1日現在)
──────────────────────────────────────
           |規|  担当課       |           
           |制|───────+────+  審議会等     
市町村名電話番号   |地|       | 人員 |           
           |域| 課名    |────+───────────
           | |       |専| 兼 |  名称(人数)
───────────+─+───────+─+──+───────────
福井市 0776(20)5395|○|環境対策課  |12|  0|公害対策審議会(11)
───────────+─+───────+─+──+───────────
敦賀市 0770(22)8121|○|環境衛生課  | 4|  1|環境保全対策審議会(20)
───────────+─+───────+─+──+───────────
武生市 0778(22)3003|○|生活環境課  | 0|  6|公害対策審議会(14)
───────────+─+───────+─+──+───────────
小浜市 0770(53)1111|○|生活環境課  | 0|  5|環境保全対策協議会(19)
───────────+─+───────+─+──+───────────
大野市 0779(66)1111|○|生活環境課  | 1|  4|環境保全対策審議会(15)
───────────+─+───────+─+──+───────────
勝山市 0779(88)1111|○|保健衛生課  | 0|  5|環境保全審議会(16)
───────────+─+───────+─+──+───────────
鯖江市 0778(51)2200|○|生活環境課  | 2|  3|環境保全対策審議会(17)
───────────+─+───────+─+──+───────────
美山町 07797(4)1111| |住民福祉課  | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
松岡町 0776(61)1111|○|企画課    | 0|  3|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
永平寺町0776(63)3111| |企画商工観光課| 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
上志比村0776(64)2211| |住民福祉課  | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
和泉村 0779(78)2111| |住民課    | 0|  1|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
三国町 0776(82)3111|○|環境保健課  | 0|  5|公害対策審議会(11)
───────────+─+───────+─+──+───────────
芦原町 0776(78)5111|○|町民生活課  | 0|  3|ごみ減量等推進審議会(18)
───────────+─+───────+─+──+───────────
金津町 0776(73)1221|○|環境保健課  | 0|  3|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
丸岡町 0776(66)3000|○|保健衛生課  | 0|  5|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
春江町 0776(51)1100|○|環境保健課  | 0|  3|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
坂井町 0776(66)1500|○|商工環境課  | 0|  3|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
今立町 0778(43)1111|○|総務課    | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
池田町 0778(44)6111| |総務課    | 0|  1|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
南条町 0778(47)8003| |環境水道課  | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
今庄町 0778(45)1111| |住民課    | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
河野村 0778(48)2111| |保健福祉課  | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
朝日町 0778(34)1234|○|健康保険課  | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
宮崎村 0778(32)7715|○|環境衛生課  | 0|  4|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
越前町 0778(37)1501| |住民福祉課  | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
越廼村 0776(89)2111| |総務課    | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
織田町 0778(36)1111|○|総務課    | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
清水町 0776(98)2001| |保健衛生課  | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
三方町 0770(45)9106| |町民課    | 0|  4|三方五湖保全対策協議会
───────────+─+───────+─+──+(14)
           | |       | |  |───────────
美浜町 0770(32)1111|○|住民課    | 2|  2|廃棄物減量等推進審議会
           | |       | |  |(15)
───────────+─+───────+─+──+───────────
上中町 0770(62)1111| |生活環境課  | 0|  3| 環境保全審議会(10)
───────────+─+───────+─+──+───────────
名田庄村0770(67)2222| |総務企画課  | 0|  2|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
高浜町 0770(72)1111|○|住民課    | 0|  4|           
           | |商工観光課  | |  |           
───────────+─+───────+─+──+───────────
大飯町 0770(77)1111| |企画情報課  | 0|  3|           
───────────+─+───────+─+──+───────────
 計         |20|       |21|  98|     12(180)
──────────────────────────────────────
(注) 規制地域欄の○印は騒音・振動・悪臭の規制地域の指定がなされた市町村を
示す。


 表2─7 環境保全関係条例の制定状況(平成8年3月31日現在)

──────────────────────────────────────
 市町村名   |   条例の名称         | 制定年月日  
────────+─────────────────+──────────
 福井市    | 福井市環境保全基本条例     | 51. 3.23 
        | 福井市公害防止条例       | 52. 4. 1
────────+─────────────────+──────────
 敦賀市    | 敦賀市環境保全条例       | 47. 7. 1 
        | あき地に関する環境保全条例   | 56. 3.31 
────────+─────────────────+──────────
 武生市    | 武生市環境基本条例       |  8. 3.26
────────+─────────────────+──────────
 大野市    | 大野市環境保全条例       | 49. 4. 1 
────────+─────────────────+──────────
 勝山市    | 勝山市環境保全条例       | 48. 6.25 
────────+─────────────────+──────────
 鯖江市    | 鯖江市環境保全条例       | 50. 4. 1 
        | あき地等の清潔保持に関する条例 | 59. 4. 1 
────────+─────────────────+──────────
 和泉村    | 和泉村環境保全条例       |  7. 9.25
────────+─────────────────+──────────
 三国町    | 三国町環境保全条例       | 48. 7. 6 
────────+─────────────────+──────────
        | 芦原町空き缶等の散乱の防止に関 |  6. 3.23
        | する条例            |
 芦原町    | 芦原町土砂等による土地の埋立て |  6. 4. 4
        | 等の規制に関する条例      |
────────+─────────────────+──────────
 丸岡町    | 丸岡町廃棄物の処理及び清掃に関 |  6.12.22
        | する条例            |        
────────+─────────────────+──────────
 春江町    | 春江町環境保全条例       | 48. 7.10
────────+─────────────────+──────────
 清水町    | 清水町廃棄物の処理及び清掃に関 | 47. 9. 1
        | する条例            |        
────────+─────────────────+──────────
 上中町    | 上中町環境保全条例       |  3. 4. 1
────────+─────────────────+──────────
 名田庄村   | 名田庄村環境保全条例      | 59. 6.27 
────────+─────────────────+──────────
 高浜町    | 高浜町騒音防止条例       | 44. 3.17 
        | 高浜町環境保全条例       | 53. 6.19
────────+─────────────────+──────────
 大飯町    | 大飯町環境保全条例       | 48.12.26 
─────────────────────────────────────


 表2─8 市町村における公害防止協定等の締結状況(平成8年3月31日現在)

──────────────────────────────────────
 当事者|市町村長 |区長等  | | 当事者|市町村長 |区長等  |  
    |─────|─────|計|    |─────|─────|計
市町村名|協定|覚書|協定|覚書| |市町村名|協定|覚書|協定|覚書|  
────+──+──+──+──+─+────+──+──+──+──+──
福井市 | 29|  2|  6|  0|37|春江町 | 17|  0|  6|  0| 23
敦賀市 |  5|  0|  4|  0| 9|坂井町 | 13|  1|  2|  0| 16
武生市 | 48|  2|  5|  3|58|今立町 | 26|  0|  1|  0| 27
小浜市 |  0|  0| 11|  0|11|池田町 |  1|  0|  0|  0|  1
大野市 |  7|  1|  0|  0| 8|南条町 |  1|  5|  6|  2| 14
勝山市 |  0|  0|  6|  1| 7|今庄町 |  0|  0|  1|  1|  2
鯖江市 | 45|  0|  0|  0|45|朝日町 |  3|  0|  4|  0|  7
松岡町 |  0|  0|  2|  0| 2|宮崎村 |  1|  0|  0|  0|  1
上志比村|  1|  0|  0|  0| 1|清水町 |  8|  0|  2|  0| 10
和泉村 |  1|  0|  0|  0| 1|三方町 |  1|  1|  3|  0|  5
三国町 | 42|  2|  0|  0|44|上中町 |  8|  0|  1|  0|  9
芦原町 |  2|  1|  1|  2| 6|大飯町 |  1|  0|  0|  0|  1
金津町 | 32|  4|  6|  0|42|────+──+──+──+──+──
丸岡町 | 39|  1|  5|  0|45| 合計 | 331| 20| 72|  9| 432
    |  |  |  |  | |26市町村|  |  |  |  |  
──────────────────────────────────────


 表2─9 市町村公害防止融資(助成)制度(平成8年3月31日現在)

───────────────────────────────────────
                 |融資|      |   |7年度実績  
                 |  | 融資等  |融資等|       
市町村名  制度の名称      |助成|      |   |───────
                 |  | 限度額  |期間 |  |    
                 |の別|      |   |件数|金額  
─────────────────+──+──────+───+──+────
                 |  |    千円|   | 件| 千円
敦賀市 中小企業経営安定資金   |融資|   10,000|5年 |  0|  0
                 |  |      |   |  |
武生市 公害防止事業補助金    |助成|     50| ─ |  0|  0
                 |  |      |   |  |
小浜市 設備経営合理化資金    |融資|   10,000|7年 |  0|  0
                 |  |      |   |  |
大野市 公害防止設備資金     | 〃|   10,000|5年 |  0|  0
                 |  |      |   |  |
勝山市 公害防止施設等整備資金  | 〃|   10,000|3年 |  0|  0
                 |  |      |3-5年 |  0|5,000
                 |  |      |   |  |
鯖江市 公害防止設備事業補助金  |助成|     50|   |  0|  0
                 |  |      |   |  |
三国町 公害防止施設整備資金   |融資|    5,000|5年 |  0|  0
                 |  |      |   |  |
金津町 公害防止設備資金利子補給金| 〃|未償還還元金|3年 |  0|  0
                 |  |の2%以内 |   |  |
                 |  |      |   |  |
越廼村 魚介類加工廃棄物処理にかか|助成|処理にかかる|   |  1|1,779
    る助成          |  |経費の1/2|   |  |
──────────────────────────────────────


 表2─10 公害防止統括者等の選任状況 (平成8年9月1日現在)

────────────────────────────────────
         |  | 公 |公害 |   |   内訳
     項  目| 特| 害 |   |公害 |
         | 定| 防 |防止 |   |──+──+──+───+───
         | 工| 止 |   |防止 |  |  |  |   |   
         | 場| 統 |主任 |   |大気|水質|騒音|粉じん|振動
 業 種     | 数| 括 |   |管理者|  |  |  |   |   
         |  | 者 |管理者|   |関係|関係|関係|関係|関係
+─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
|12|食料品・飲料・|  | 3 |   | 4 | 2| 2|  |   |   
| |       | 3|   |   |   |  |  |  |   |   
|13|飼料・たばこ |  |(2)|   |(3)|(1)|(2)|  |   |   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |繊維工業   |  | 22 | 1 | 39 | 21| 18|  |   |   
|14|(15の    | 22|   |   |   |  |  |  |   |   
| | 業種を除く)|  |(22)|(1)|(39)|(21)|(18)|  |   |   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |衣服・その他の|  | 1 |   | 1 | 1|  |  |   |   
|15|       | 1|   |   |   |  |  |  |   |   
| |繊維製品   |  |(1)|   |(1)|(1)|  |  |   |   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |木材・木製品 |  | 2 |   | 2 | 2|  |  |   |   
|16|       | 2|   |   |   |  |  |  |   |   
| |(家具を除く)|  |(2)|   |(2)|(2)|  |  |   |   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 1 |   | 3 |  |  | 1| 1 | 1 
|17|家具・装備品 | 2|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(1)|   |   |  |  |  |   |  
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |パルプ・紙・ |  | 6 | 1 | 9 | 3| 6|  |   |   
|18|       | 7|   |   |   |  |  |  |   |   
| |紙加工品   |  |(6)|(1)|(8)|(2)|(6)|  |   |   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 14 | 4 | 20 | 8| 11|  | 1 |   
|20|化学工業   | 14|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(13)|(4)|(19)|(8)|(10)|  |(1)|   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |石油製品・  |  | 5 |   | 15 | 13|  |  | 2 |   
|21|       | 13|   |   |   |  |  |  |   |   
| |石炭製品   |  |(4)|   |(14)|(12)|  |  |(2)|   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 22 |   | 43 | 5| 1|  | 37 |   
|25|窯業・土石製品| 46|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(20)|   |(33)|(4)|(1)|  |(28)|   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 2 |   | 3 |  | 1| 1|   | 1 
|26|鉄鋼業    | 3|   |   |   |  |  |  |   |  
| |       |  |(2)|   |(3)|  |(1)|(1)|   |(1)
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 2 |   | 3 | 2| 1|  |   |   
|27|非鉄金属   | 2|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(2)|   |(3)|(2)|(1)|  |   |   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 4 |   | 15 |  | 13| 1|   | 1 
|28|金属製品   | 14|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(4)|   |(13)|  |(11)|(1)|   |(1)
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 2 |   | 3 |  | 1| 1|   | 1 
|29|一般機械器具 | 3|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(2)|   |(3)|  |(1)|(1)|   |(1)
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 4 |   | 6 | 1| 3| 1|   | 1 
|30|電気機械器具 | 4|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(4)|   |(7)|(1)|(4)|(1)|   |(1)
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 2 |   | 5 |  | 3| 1|   | 1
|32|精密機械器具 | 4|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(1)|   |(3)|  |(3)|  |   | 
+─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
         |  | 92 | 6 | 171 | 58| 60| 6| 41 | 6 
 製造業小計   | 140|   |   |   |  |  |  |   |  
         |  |(86)|(6)|(151) |(54)|(58)|(4)|(31)|(4)
+─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 7 | 1 | 8 | 7| 1|  |   |   
|36|電気供給業  | 7|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(7)|(1)|(9)|(8)|(1)|  |   |   
|─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
| |       |  | 1 |   | 2 | 1| 1|  |   |   
|37|ガス供給業  | 1|   |   |   |  |  |  |   |   
| |       |  |(1)|   |(2)|(1)|(1)|  |   |   
+─+───────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
エネルギー    |  | 8 | 1 | 10 | 8| 2|  |   |   
    供給業小計| 8|   |   |   |  |  |  |   |  
         |  |(8)|(1)|(11)|(9)|(2)|  |   |   
─────────+──+───+───+───+──+──+──+───+───
         |  | 100 | 7 | 181 | 66| 62| 6| 41 | 6 
総計       | 148|   |   |   |  |  |  |   |   
         |  |(94)|(7)|(162) |(63)|(60)|(4)|(31)|(4)
────────────────────────────────────
( )内は公害防止統括者等の代理者数を示す。     (資料:環境保全課)
──────────────────end──────────────────