平成11年2月23日  福井県環境政策課

ダイオキシン類大気環境調査(県実施分)の結果について

 本年度、県では大気中のダイオキシン類の濃度レベルを把握するため、 3地点について夏期と冬期の年2回の調査を実施した。
 その結果は、下記のとおりであり、いずれの地点においても、 年平均値は国が定めた大気環境濃度指針値(年平均値 0.8pg-TEQ/m3) を下回っていた。
 なお、環境庁が実施している県内3地域の調査結果については、 春期の調査が終了していないため公表されていない。

【ダイオキシン類大気環境調査結果】
[単位:pg-TEQ/m3
区分 調査地点 指針値 測定結果
(年平均値) 年平均値 夏期 冬期
工業地域 三国町山岸0.80.430.360.50
都市地域 大野市天神町0.290.360.22
農村地域 今庄町大門0.640.171.1
(注)調査時期:夏期(平成10年8月27日〜28日の24時間)
        冬期(平成10年12月2日〜3日の24時間)
   調査機関:試料採取 県環境科学センター
        分  析 民間分析機関に委託

(参考)
1 平成10年度ダイオキシン類緊急全国一斉調査(環境庁事業)

【大気環境調査】
区分 調査地点 調査時期
夏 期 秋 期 冬 期 春 期
大都市地域 福井市渕町
福井市豊島2丁目
H 10. 8.18
〜  8.19
H 10.10. 1
〜 10. 2
H 10.12. 2
〜 12. 3
H 11.3 予定
中小都市地域 敦賀市道の口
敦賀市松栄町
H 10. 8.20
〜  8.21
H 10.10. 6
〜 10. 7
発生源周辺地域 福井市河水町
松岡町上吉野
H 10. 8.24
〜  8.25
H 10.10. 5
〜 10. 6

【その他調査】
 降下ばいじん、土壌、地下水、公共用水域水質・底質、水生生物

2 全国状況

 ・夏期および冬期を含め年2回以上測定した68地点の年平均値
[単位:pg-TEQ/m3
調査地点 平均値調査地点 最小値調査地点 最大値
0.550.0101.4
 平成9年度地方公共団体等における有害大気汚染物質モニタリング調査結果による
 (平成10年12月22日環境庁発表)

(→ダイオキシンってなあに[環境庁パンフレット]
(→[link]環境庁EICネットのダイオキシン情報


ERC.PREF.FUKUI.JP