平成11年度大気・水質の常時
監視結果と公害苦情の概要(福井県)
1 大 気 | |
(1) 大気環境 | |
大気汚染の常時監視を41観測局(一般観測局37、自動車排出ガス観測局4)で実施している。 その結果、本県の大気環境はおおむね良好な状態にあり、またいずれの項目も年平均値が横ばいの傾向で推移している。 @ 二酸化いおう、二酸化窒素、一酸化炭素の環境基準達成率は100%であった。 A 浮遊粒子状物質の環境基準達成率は、短期的評価で44%、長期的評価で 100%であった。 B 光化学オキシダントの環境基準達成率は短期的評価で0%であるが、光化学スモッグ注意報等の発令基準濃度に達することはなかった。 |
|
(2) 有害大気汚染物質 | |
@ ダイオキシン類について、武生市、大野市、鯖江市、金津町および上中町の5地点で大気調査を実施したところ、すべての地点で環境基準を達成していた。 A ベンゼンやトリクロロエチレン等の18項目について、福井市、敦賀市、武生市、鯖江市および三国町の5地点で大気調査を実施した。その結果、環境基準の定められているベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンの3物質については、すべての地点で環境基準を達成していた。 |
|
(3) 酸性雨 | |
福井市、敦賀市、勝山市、越前町の4地点で、酸性雨調査を実施している。 その結果、本県の降雨の年平均pHは4.5〜4.7の範囲にあって、酸性化しているものの全国とほぼ同一レベルにある。 |
|
2 水 質 | |
(1) 公共用水域 | |
公共用水域の水質の常時監視を111地点(河川58、湖沼17、海域36)で実施している。その結果は、次のとおりである。 @ 人の健康の保護に関する環境基準(「健康項目」)は、「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」が御清水川で不適合であり達成率が97%であったが、他の項目はすべての地点で達成していた。 A 生活環境の保全に関する環境基準(「生活環境項目」)は、河川のBOD(生物化学的酸素要求量)でみると、深川(木の芽橋)および井の口川 (豊橋)で不適合であり、達成率は96%であった。 また、湖沼のCOD(化学的酸素要求量)でみると、北潟湖の6地点と三方五湖の2地点で環境基準に不適合であり、達成率は53%であった。 一方、海域のCODは、小浜湾海域の1地点で環境基準に不適合であり、達成率は97%であった。 B 現時点では直ちに環境基準とせず、引き続き知見の集積に努めるべきもの (「要監視項目」)7項目について、38地点(河川35、湖沼3)で測定した結果、すべて指針値以下であった。 C ノニルフェノールやビスフェノールA等の環境ホルモン4物質について、河川20地点で測定した結果、いずれも平成10年度に国が実施した全国一斉調査結果の検出濃度範囲内であった。 |
|
(2) 地下水 | |
平成11年度までの調査により、環境基準を超える地下水汚染が27地区で確認されている。このうち、平成11年度に新たに確認された地下水汚染はトリクロロエチレン等による汚染が2地区であった。 また、この27地区を汚染原因別にみると、トリクロロエチレン等による人為的汚染が24地区、砒素による地質由来が3地区となっている。 〔 平成11年度に確認された地下水汚染 〕 @ 鯖江市莇生田町地区でトリクロロエチレンが環境基準を超えて検出された。 A 敦賀市布田町地区でテトラクロロエチレンが環境基準を超えて検出された。 〔 地下水の定期モニタリング 〕 @ 平成10年度までに地下水汚染が確認された25地区における定期モニタリング結果は、別紙のとおりである。 トリクロロエチレン等による地下水汚染地区17の各最高濃度井戸について、最近2年間の平均濃度でみると、過去の最高濃度の6〜78%であった。 A 鯖江市立待南部、勝山市滝波町、鯖江市横越町、上志比村牧福島の4地区においては、地下水汚染物質濃度が環境基準を下回ったが、当面、モニタリングを継続する。 |
|
3 公害苦情の概要 | |
県および市町村が受け付けた公害苦情件数は354件で、前年度に比べ39件
(12.4%)増加している。 なお、過去5年間の苦情件数は、350件前後で推移している。 @ 典型7公害に関する苦情は、286件(全苦情の80.8%)で、前年度に比べ31件(12.2%)増加している。これは、主として騒音(12件増加)と悪臭(23件増加)に係る苦情件数の増加によるものである。 A 典型7公害以外の苦情は、68件(全苦情の19.2%)で、前年度に比べ8件(12.2%)増加している。種類別では、廃棄物の不法投棄に関する苦情が26件(典型7公害以外の苦情の38.2%)と最も多くなっている。 |
平成11年度 大気環境の常時監視結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1.環境基準達成状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
2.光化学オキシダント注意報等の発令状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||
・注意報等の発令日数 0日 |
平成11年度 有害大気汚染物質の測定結果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.ダイオキシン類 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(単位:pg-TEQ/m3)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.揮発性有機化合物 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(単位:μg/m3)
|
平成11年度 酸性雨測定結果 | ||||||||||||||||||||
|
平成11年度 公共用水域の常時監視結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.環境基準の達成状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.要監視項目の調査結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.公共用水域概況図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
平成11年度 環境ホルモン調査結果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[単位:μg/l]
|
平成11年度 地下水質の測定結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 平成11年度に確認された地下水汚染 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[単位:mg/l]
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 定期モニタリング調査結果の概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(注) 工場敷地内に限定された汚染地区であり、汚染発見年月は県に報告があった年月。 |
平成11年度 公害苦情件数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 公害の種類別苦情件数の推移 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 公害の発生源・発生場所別苦情件数の推移
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|