福井県みどりのデータバンク すぐれた自然データベース
地形地質
[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]
名   称 小浜市西勢の海岸露頭
学   名
分 類 1 地形地質
分 類 2
位   置
(2kmメッシュ番号)
小浜市:西勢(1074)
選定理由 その他地質学的に貴重な地点
区   分 B(県レベルで重要なもの)
解   説  この海岸露頭には,スランプ性堆積物に類似する頁岩がよく発達している.その中に層状チャートのブロックが挟まれている.頁岩中にも層状の(すなわち整合関係で)チャート薄層が挟まれているが,この種のチャートとブロック性チャートとの関係は不明である.一般に,スランプ性堆積物中のチャートブロックは異地性ブロック(大きな礫)とみなされるが,ここでの様子は,必ずしも全てのチャートが異地性とは限らないことを意味している.ここの露頭は,頁岩のチャート化が起きていることを示すので,重要である.この海岸露頭では,このような関係以外にもスランプ構造,小断層,頁岩に貫入する火成岩岩脈など,複雑な地質関係が明瞭に露出しており,今後の地質研究や教育には好適な地点である.
保護の現状
 と留意点
 海岸露頭であり,道路から露頭へのアクセスが困難になっている.そのため,今のところ,良好に保存されている.





(C) 福井県自然保護課
出典「福井県のすぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究会監修 福井県発行)