-
●種の特性
-
軟体はやや青味ががかった黒色で,頭部,触覚は漆黒色で光沢がある.体長30mm ,体幅7.5mm ,体高9mm .
背中の楯は大きく縦10mm ,横6mm もあり,その後方は著しい稜角がある.夜行性.卵生.
-
●生息状況
-
近畿以西の本州,四国に分布.
本県では,今庄町高倉峠や大野市の伊勢橋周辺,仙翁谷の山地と,新たに宮崎村江波の杉植林地の湿潤な落葉下で確認されている.局所的に生息する種と考えられる.個体数は極めて少ない.
-
●存続を脅かす要因
-
乾燥に耐える軟体構造がないので,森林伐採,林道整備等により,生息地の林床の乾燥化,沢の湿地の減少によって地域単位で絶滅するのが主な減少要因である.
-
●参考文献
-
福井県.1998 .福井県の両生類・爬虫類・陸産貝類目録.141pp .福井県.
|