福井県レッドデータブック データベース

[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]                          [写真を表示]
昆虫類
 

 フタスジサナエ

 

 トンボ目サナエトンボ科

 Trigomphus interruptus Selys

 福井県カテゴリー  県域絶滅危惧T類
 環境省カテゴリー  ―
 
 
 
  
 ●種の特性
平地や,丘陵地の挺水植物が繁茂する池沼や,水田,畦間の溝川に生息している.
幼虫は,水底の泥の中に浅く潜って生活している.
 ●生息状況
日本特産種であり,本州,四国,九州に分布している.淡路島,壱岐などの離島にも分布が見られる.
本県では,小浜市,高浜町から記録がある.近年では,小浜市からの記録が見られなくなった.高浜町下地区の灌漑溜池にわずかに生息しているだけになった.成虫は,5 月上旬〜6 月中旬にかけて見られる.
 ●存続を脅かす要因
幼虫は,泥の中に潜って生活するため,溜池や溝川内の豊富な泥土の堆積が必要となる.休耕田の増加に伴い,水田からの泥の供給が止まり,溝川内での生息環境が狭められている.
水田周辺に生息域があるため,農薬の影響を受けやすい.
灌漑溜池の改修工事や,コイ,フナ,ブルーギル,ブラックバス等の雑食・肉食魚の放流により,幼虫が捕食され,個体数維持ができなくなる状況がみられる.
 ●参考文献
福井県.1999 .福井県のすぐれた自然 動物編.452pp .福井県.

Copyright(C)2002 福井県自然保護課