福井県レッドデータブック データベース

[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]                          [写真を表示]
淡水魚類
 

 シラウオ

 

 サケ目シラウオ科

 Salangichthys microdon Bleeker

 福井県カテゴリー  県域絶滅危惧U類
 環境省カテゴリー  ―
 
 
 
  
 ●種の特性
汽水湖や海の沿岸に多くすみ,浮遊動物を食う.河川産のものはふ化後に海に下り,産卵期まで沿岸で過ごす.
汽水湖産のものは多く湖に留まり,一部が秋に海に出る.
産卵期は3 〜4 月,湖岸の水深2 〜3m 以浅の砂れき底や,同程度の深さの水草や水藻に接着させるほか,川へもさかのぼって産卵する.
 ●生息状況
北海道から熊本県,岡山県までの主要河川の河口域と汽水湖に分布する.国外では朝鮮半島や樺太に分布する.
本県では,北潟湖と三方湖にごく少数生息する.
 ●存続を脅かす要因
河川や湖の護岸工事,水質汚濁などで本種の生息環境が悪化し,生息数が極度に減少したものと思われる.
 ●参考文献
福井県.1998 .福井県の陸水生物.203pp .福井県.
宮地伝三郎・川那部浩哉・水野信彦.1976 .原色日本淡水魚類検索図鑑.462pp .保育社,大阪.
中村守純.1984 .原色淡水魚類検索図鑑.262pp .北陸館,東京.

Copyright(C)2002 福井県自然保護課