| 福井県RDBカテゴリー: 県域絶滅危惧U類  |
| 重要な水産資源の一つであるが、サケと同様極端に減少した。九頭竜川の他2、 |
| 3の水域で水域で少数確認される程度である。本種の河川型がヤマメで、河川の |
| 上流域で生涯を過ごし、生息数も著しく減少した。福井県の水域は元来ヤマメの |
| 分布域であったが、外来魚のアマゴと放流したため、両種が混生し、水域によって |
| はアマゴのみになったところもある。漁業組合が資源の回復を図ってアマゴを放 |
| 流し、それらが定着し繁殖するためで、その結果ヤマメは減少し、ひいてはサクラ |
| マス資源の減少をもたらす。このような外来種の放流は、単に地理分布を撹乱さ |
| せるだけでなく、競合するヤマメを駆除したり、時にそれと交配もするので、在来 |
|