令和6年度衛生環境研究センター研究課題評価結果の概要

<「令和6年度研究課題評価結果報告書(令和6年11日 福井県衛生環境研究センター研究課題評価委員会)」より>


1 評価対象機関名   福井県衛生環境研究センター


2 評価委員会
 1) 開催方法  対面会議形式
 2) 開催日時  開催日時:令和6年8月26日(月)13:30~16:00
 3) 評価委員  学識経験者等7名


3 評価結果総評
 研究課題8題(事前評価5題、中間評価1題、事後評価2題)についての評価を行った。
 研究課題は、対象項目ごとに5段階で行い、総合評価は全委員の評点の平均値から A(優)、B(良)、C(可)、D(不可 )の4段階に区分した。
 その結果、6つの研究課題がA(優)評価、残りの2つの研究課題はB(良)評価であった。
 この結果および各評価対象に対する意見を今後の研究センターの業務および研究の推進に十分活かし、成果につなげていくことを期待する。


4 評価対象と評価結果
 
 ○ 研究課題評価
 1)事前評価    
評価課題名 総合評価
県内汽水湖の水質動態に関する研究 A(優)
県内地下水のデータの可視化に関する研究 B(良)
福井県におけるアデノウイルス感染症の分子疫学的解析 A(優)
福井県の胃腸炎患者におけるEscherichia albertiiの感染実態調査 A(優)
植物性自然毒の多成分一斉分析による検査体制の整備 B(良)

 2)中間評価
評価課題名 総合評価
微生物を用いた試験による湖沼環境の影響評価に関する研究 A(優)

 3)事後評価  
評価課題名 総合評価
化学物質対策調査研究事業 -福井県におけるポリオキシエチレンアルキルエーテルの実態把握と環境負荷低減技術に関する研究- A(優)
福井県における越境大気汚染の解明に関する研究-PM2.5の発生源に関する調査- A(優)


5 評価基準
 ○研究課題評価
  (項目別評価)
5点       ---    3点     ---       1点
優れている   ---    普通     ---     改善が必要
  (総合評価)
(平均点) 4.0点以上 4.0点-3.0点 3.0点-2.5点 2.5点未満
(判定) A(優) B(良) C(可) D(不可)


☆評価方法等の詳細については、
「福井県衛生環境研究センター評価実施要領、福井県衛生環境研究センター評価実施要領細則」をご覧ください。

☆評価委員会結果の詳細については、
「令和6年度研究課題評価結果報告書」(福井県衛生環境研究センター研究課題評価委員会)をご覧ください。


センターホームページTOPへ