前へ戻る 次へ進む TOPページへ

2)団体に聞こう
 福井県内の環境保全活動に関わる団体をご紹介します。主に団体名、活動概要、連絡先を
記載しました。団体名の下に記載された内容はそれぞれ次のことを意味します。

[1]設立年、会費、会員数
 19??年〜→設立年 年000円→会費 000人→会員数
[2]活動分野
 調査→環境調査 美化→美化・清掃 リサ→リサイクル 消費→消費生活
 保護→自然保護 観察→自然観察 学習→環境学習

団体名
(会費/設立年/会員数/分野)
活動概要 連絡先
福井市
荒川を美しくする会
1983年〜
570人
調査/美化/保護/学習
荒川の清掃活動
荒川サミットの開催と子供達が実施している荒川の水質調査の支援
錦鯉の放流
〒910-0858
福井市手寄2-1-1
TEL/FAX.0776-20-5364 
エコネットふくい
1994年〜
年1,500円/100人
環境問題に取組む企業・市民団体・個人の三者のネットワーク。主な活動は、学習会・自然観察会の開催、情報提供、街頭キャンペーンの展開。 〒910-0004
福井市宝永3-3-1 生協会館内
TEL.0776-28-5071
FAX.0776-21-1910
環境ふくい推進協議会
1994年〜
年(個人)500円(企業)一口10,000円/(個人)1,024人(団体)64(企業)143
環境保全に取り組む県民・企業・団体のネットワークづくり、地域に根ざした環境保全活動の育成を目指す。主な活動は、シンポジウム、親子・企業対象の環境教室、情報誌発行、県下一斉環境美化活動の推進、環境保全団体に取り組む個人・団体の表彰。 〒910-8580
福井市大手町3-17-1
TEL.0776-20-0301
FAX.0776-20-0634
http://www.erc.pref.fukui.jp/eco/kfs/html
牛乳パックリサイクルの会
1989年〜
年2,000円/10人
リサ/消費/環境
牛乳パックリサイクルの推進活動、牛乳パックからのハガキづくり指導、再生品の購買・利用促進活動、全国パック連や他の環境グループとの情報交換・ネットワーク活動 〒910-0063
福井市灯明寺2-808 森田様方
TEL/FAX.0776-26-7933
E-mail:reotomok@mitene.or.jp
自然観察指導員の会
1987年〜
年2,000円/100人
調査/保護/観察
自然観察会の指導・交流講演会などの実施、自然に関する調査研究および野外指導方法の開発研究、自然観察に関する研修、情報の交換および資料の収集 〒910-0021
福井市乾徳2-3-2 矢村様方
TEL/FAX.0776-25-5910
生活研究森田あゆみの会
1980年〜
年2,000円/12人
リサ/消費/学習
省資源リサイクル(空き缶、ペットボトルの回収、廃油石鹸作りなど)、買い物袋持参運動、生ごみリサイクル等が主な活動。 〒910-0134
福井市上野本町29-15
TEL.0776-56-2661
生物ネットふくい(FBeNET)
1999年〜
50人
調査/保護/観察/学習
年6回ほどの例会で、小・中・高校、大学の教員や学生、県の研究機関の方の研究発表を行う。生物教育のあり方について意見を交換し、理科好きな児童・生徒を育てる。 〒910-0017
福井市文京2-8-30
福井県立藤島高等学校 富永様気付
TEL/FAX.0776-24-5171
http://forti.res.fpu.ac.jp/~fbenet
地域事業研究所福井
1990年〜
年10.000円/30人
リサ/消費/保護/学習/その他(ケニアマサイ族の村に森づくり支援)
発展途上国の人たちへの自立支援・理解・交流・環境保全協力、手工芸品の輸入販売、『第三世界ショップふくい』の運営・管理が主な活動。 〒910-0005
福井市大手2-16-37
TEL/FAX.0776-24-8603
ドラゴンリバー交流会
1995年〜
年3,000円/276人
美化/保護/観察/学習
広葉樹育苗と植林、水源涵養林保全募金活動、河川清掃、水棲動物調査、河川関係講演会の開催、河川愛護・保全等の諸団体によるシンポジウム開催等 〒910-0005
福井市大手3-13-1福井市企業庁舎4F
TEL/FAX.0776-20-5484
福井県昆虫研究会
1987年〜
年(一般)4,000円(学生)2,500円
113人
調査/保護/観察
福井県の昆虫の研究と自然保護理念の普及を目的とする。県内の昆虫を、分類学・生態学・行動学の面から調査・研究を行い、その成果を会誌で発表し、情報の集積を図る。 〒918-8006
福井市足羽上町147
福井県自然史博物館内 長田勝様気付
TEL.0776-35-2844
FAX.0776-34-4460
福井県消費者団体連絡会
1972年〜
年2,000円/300人
消費/学習その他(啓蒙活動・街頭キャンペーン)
各団体・自治体・企業と連携し、県内消費者の意識向上・消費者行政の充実・消費者の暮らしと権利の保護、地球環境問題に取り組む。活動は情報収集と提供、学習会開催、街頭キャンペーン・イベントの実施、活動交流の場の提供等。 〒910-0004
福井市宝永町3-3-1
TEL.0776-22-3060
FAX.0776-21-1910
http://www.mitene.or.jp./~sdrn/
福井県森林インストラクタ-会
2000年〜
10人
保護/観察/学習
地域の団体や学校等の自然観察、環境学習、自然保護、林業体験活動などに対する指導と森林文化の紹介などを行う。 〒918-8106
福井市木田町2302-3
県公舎212号室 藤井様方
TEL.0776-33-8471
FAX.0776-35-8599
E-mail:jii@mitene.or.jp
福井県の海を守る会
1993年〜
50人
美化/保護
福井県の海岸の自然環境保護と美化、漁業資源及び観光資源の保全、郷土美化意識の高揚・啓発が目的。主な活動は、海岸のゴミ収集と清掃、海岸美化保全のための看板設置、観光及び文化財の広報・宣伝活動の協力等。 〒910-3381
福井市蓑町16-2-1 鷹巣公民館内
TEL/FAX.0776-86-1001
福井県連合婦人会
1946年〜
年50円/35,576人
美化/リサ/消費/学習/その他
指導者の研修・講習会の開催、単位婦人会活動促進のための指導助言、機関誌の発行、調査及び資料の作成と配布などを行う。 〒918-8135
福井市下六条町14-1
福井県生活学習館内
TEL.0776-41-4223
FAX.0776-41-2993
福井野生動物の会
1982年〜
年1,000円/26人
調査/保護/観察
野生動物(哺乳類)に関する調査・研究、及び知識の普及、会員相互の親睦が目的。活動は、哺乳動物の調査と野生動物保護思想の普及と啓蒙。 〒910-0024
福井市照手1-7-3
TEL/FAX.0776-22-3470
ふくい緑ネイチャーゲームの会
1996年〜
無料/59人
保護/観察/学習
人間が持っている五感を使って自然を直接体験する野外活動プログラム『ネイチャーゲーム』を通して、四季折々に子どもと大人が一緒に自然とふれあう活動を行う。 〒918-8007
福井市足羽2-11-14 朝日様方
TEL.0776-35-0416
FAX.0776-35-0415
E-mail:asasun@nifty.com
敦賀市
緑と水の探検隊
1991年〜
無料/15人
調査/美化/リサ/保護/観察
敦賀市内の自然・環境問題を探検する。特に生き物が多く生息している『中池見湿地』の保護に重点を置く。 〒914-0047
敦賀市東洋町6-37 笹木様方
TEL/FAX.0770-23-5003
敦賀スカウト連絡協議会
1975年〜
各団にて徴収/250人
調査/美化/保護/観察/学習
ボーイスカウト3個団・ガールスカウト1個団により構成。野外活動・奉仕活動を通じ、青少年の社会性・国際性・環境問題への取り組みを実施。 〒914-0138
敦賀市櫛林18-4-20 古市様方
TEL.0770-25-0487
武生市
あたご山自然学校を支える会
1998年〜
年2,000円/35人
保護/観察/学習
愛宕山の豊かな自然をフィールドとする。ビオトープづくり、田植え、メダカ探し、竹鉄砲・石器・石斧づくり、縄文巡りバスツアー、キャンプと星空トーク、あたご山ふるさと古代まつりなどを実施。 〒915-0805
武生市芝原5-1-34
TEL.0778-24-0716
FAX.0778-24-4716
大虫川の環境を守る会
1999年〜
201人
美化/保護
不法投棄防止対策として、『ゴミ捨て禁止』の看板の設置、監視パトロールの実施、不法投棄物の回収、河川両岸と中州の草刈り等を行う。 〒915-0885
武生市大虫町78-12
TEL.0778-23-0351
FAX.0778-23-6351
大虫地区住みよい町づくり協議会
1999年〜
5,500人
リサ/消費
大虫地区におけるゴミの減量化と循環型社会を目標とし、実践する。一般家庭からでる生ゴミを堆肥化し、これを有機肥料として、菜園に活用し、リサイクル社会を築く。 〒915-0894
武生市丹生郡町13-20-1
大虫公民館
TEL.0778-23-3508
FAX.0778-24-1733
環境文化研究所
1997年〜
年12.000円/6人
調査/保護/観察/学習/その他(環境活動団体支援)
企業における専門技術を地域環境改善活動に活かす。源流と里山を考える会、山のフィールド学校ワークショップ、田倉川と暮らしの会の開催等が主な活動。 〒915-0082
武生市国高2-324-7
TEL.0778-25-0082
FAX.0778-25-7001
E-mail:yasushi@geology.co.jp
http://www.geology.co.jp
(財)日本野鳥の会福井県支部
1949年〜
年2,000円/300人
調査/保護/観察/
月2回のバードウォチング・定期調査 (ガンガモ・タカ渡り・海ワシ等) 〒915-0801
武生市家久町111-33 高橋様方
TEL.0778-21-3036
FAX.0776-21-3036
坂口緑の少年団
1983年〜
12人
美化/保護/観察/学習
菊栽培・植物観察・植樹等、造植林や管理作業を通した自然保護思想の啓蒙と、校地の裏山に清掃・募金活動、奉仕と郷土愛の精神の高揚が主な活動。 〒915-1225
武生市湯谷町24-25
TEL.0778-28-1808
FAX.0778-28-1882
しらやまを考える会
1994年〜
年3,000円/28人
調査/美化/保護
『住みたくなる、住みやすい地域づくり』を目指す。月例会、メダカによる里山保全活動、ビオトープづくり、河川清掃、すいか祭り、水生生物観察、その他学習会・交流会を実施。 〒915-1204
武生市都辺町36-84
白山公民館内
TEL.0778-28-1001
FAX.0778-29-2071
治佐川とトミヨを守る会
1994年〜
年1,000円/60人
美化/保護/観察/学習
湧水による治佐川の清流保全とトミヨをはじめとする数多くの生物の保護。河川の清掃と管理、湧水の枯渇対策、地域住民に対しての研修会の開催等が主な活動。 〒915-0011
武生市上真柄町44-6
TEL.0778-27-1507
FAX.0778-27-2851
武生市白山みどりの少年団
1980年〜
59人
調査/美化/リサ/保護/観察/学習
自然に親しむ機会を持つことにより、自然を守り郷土を愛する豊かな人間性を育むことを目的とする。学習活動として、花壇づくり、野鳥観察、巣箱づくり、巣箱かけ、野鳥マップづくり、交流集会の開催などを実施。 〒915-1204
武生市都辺町15-4
TEL.0778-28-1002
FAX.0778-28-1048
たけふ自然塾
1999年〜
年3,000円/12人
調査/観察/学習
『人づくり、ネットワーク』を通して、自然体験の場を守り創造する。勉強会、報告書の作成、ビオトープのためのプログラムづくり、拠点フィールド探し、武生市の環境活動への協力、その他環境に関する地域問題への提言・補助活動 〒915-1231
武生市千合谷26-17 磯野様方
TEL/FAX.0778-28-1021
武生市消費者グループ連絡協議会
1985年〜
年2,000円/125人
リサ/消費/学習
消費生活に関する研究及び意見の交換(各種環境学習会への参加等)・消費者意識の高揚及び普及(リサイクルバザールの開催等) 〒915-0071
武生市府中1-2-3
武生市消費者センター
TEL.0778-22-3773
FAX.0778-22-3473
武生市消費者グループ連絡協議会
1978年〜
年1,000円/8人
美化/リサ/消費/学習
手作り石鹸・有機野菜の販売、県と市との連携による消費生活展への協力、先進ゴミ処理場の見学、ゴミに関する懇談会、有機ボカシ肥料の研究等 〒915-0054
武生市小野谷町53-26-1
TEL/FAX.0778-23-2656
丹南地域環境研究会(SAET)
1998年〜
年12,000円/60名
調査/保護/観察/学習
地下水汚染の調査、子どもたちを対象とした環境教育、名水調査、魚が上りやすい川づくりの提案、湧水池の清掃と環境調査、ビオトープづくり等 〒916-0064
鯖江市下司町
国立福井工業高等専門学校
環境都市工学科内
TEL.0778-62-8299
FAX.0778-62-3416
E-mail:okumura@fukui-nct.ac.jp
土といのちの会
1991年〜
年3,000円/400人
調査/リサ/消費/保護/学習その他(航空防除の改善・縮小)
地域の農業と環境を守ることを目的とし、地域環境の保全・有機農業推進者のバックアップ、農家と消費者との交流、ゴミの減量と肥料化、航空防除のヘリコプター化、朝市の施行等の活動を行う。 〒915-0094
武生市横市町6-3
TEL.0778-21-1155
FAX.0778-22-1078
日野川を愛する会
1996年〜
年1,000円/600人
美化/学習
日野川の清掃、各種の会議及びシンポジウム等の開催、情報の収集・発信・交換やパンフレット・ポスター等による啓蒙活動、本会主旨に賛同する団体の結成促進の強化 〒915-0052
武生市矢放町1-4
TEL.0778-22-2399
FAX.0778-22-2389
大野市
OASIS協会
1986年〜
1口3,000以上/34人
美化/保護/観察
親子で自然を楽しむ会、小学生を対象とした夏のカントリースクール・2泊3日の冬のカントリースクール野外観察会、採集品に名前をつける会、親子で秋の自然を楽しむ会 〒912-0131
大野市南六呂師156-3
TEL.0779-67-1216
中野清水を守る会
1997年〜
年1,000円/80人
美化/保護/学習
湧水池の清掃と周辺の美化・復元対策委員会の開催・清水の関する研修会 〒912-0021
大野市中野2-3-7
TEL.0779-66-4764
勝山市
GONOM
(ノウムもりのようせい)
自然環境教育事務所
1999年〜
保護/観察/学習
環境教育リーダー養成、幼稚園〜高齢者の自然体験・冒険教育の企画や実施,企業での社員研修(自然体験・環境教育・人間関係等),福祉現場でのレクリエーション研修,葉っぱ・小枝を使ってのクラフト 〒911-0802
勝山市昭和町1-4-9 坂本様方
TEL/FAX.0779-87-6474
E-mail:gnom@d9.dion.ne.jp
鯖江市
河和田をよくする会
1971年〜
無料/(地区全住民)5.300人
調査/美化/学習
その他(ふる里伝承等の文化活動)
住みよい街づくりの活動計画及び具体的事項の推進、コミュニティーづくりの調査研究とその実践、各種団体との連携調整等 〒916-1222
鯖江市河和田町19-6-1
河和田コミュニティーセンター内
TEL.0778-65-0001
FAX.0778-65-2894
鯖江市くらしをよくする会
1973年〜
年500円/3,500人
リサ/消費/学習
消費者の相互連携・意識高揚・生活の向上を目的とし、学習会・研修会の開催、調査と情報提供、苦情相談の処理等の活動を行う。 〒916-0023
鯖江市西山町13-1
鯖江市地域づくり課内
TEL.0778-51-2200
鯖江「地球村」
1998年〜
1,000円/50人
その他(啓蒙・啓発)
地球環境セミナーの主催・会員ミーティング・各種学習会 〒916-0034
鯖江市下新庄町52-78-1
TEL/FAX.0778-52-2416
鯖江生ごみリサイクル市民ネットワーク
1994年〜
年2,000円/550人
美化/リサ/学習
家庭から排出される生ごみの堆肥化とその有効利用によって、ゴミの減量と生活環境の保全を図っている。こうした活動を、楽しみながら普及する。 〒916-0054
鯖江市舟津町2-4-3 藤田様方
TEL/FAX.0778-51-0495
E-mail:h-fujita@land.hokuriku.ne.jp
永平寺町
永平寺町婦人会
1970年〜
年500円/710人
美化/リサ/消費/学習/その他
環境問題に関する活動、婦人会活動研修、各委員会活動、福祉に関する活動、女性リーダー育成活動、その他(教育・子育て・他団体の交流提携等) 〒910-1292
永平寺町東古市10-5
永平寺町中央公民館内
TEL.0776-63-3111
FAX.0776-63-2283
池田町
池田を遊ぶ会
1993年〜
無料/10人
調査/観察
カヌー・ゴムボート等の川遊び、釣り、洞窟探検、化石採集 〒910-2532
池田町新保12-16-2
TEL.0778-44-6451
今庄町
今庄町消費者団体連絡協議会
1982年〜
年300円/120人
リサ/消費/学習
くらしの講座開催 〒919-0131
今庄町今庄74-14
今庄町総務課内
TEL.0778-45-1111
FAX.0778-45-0425
朝日町
朝日町天王川美化運動推進協議会
1974年〜
年1,000円/66人
調査/美化/リサ/保護/学習
水質検査、天王川の清掃、町内各集落のゴミ・空き缶等拾い、研究会・研修会の開催、広報活動(広報車・チラシ・横断幕等)、関係機関との連携、魚の生息調査等 〒916-0147
朝日町内郡13-19-3
朝日町中央公民館内
TEL.0778-34-2000
FAX.0778-34-2720
三方町
三方五湖浄化推進連絡協議会
1994年〜
無料/130人
美化/保護/観察
三方五湖湖畔の清掃活動などの美化維持活動、・自然観察会等の開催による周辺住民の意識向上 〒919-1331
三方町鳥浜127-10 吉田様方
TEL.0770-45-1158
FAX.0770-45-2221


以下は、美化活動を実施している主な団体一覧です。
美化活動実施団体
国見岳を守る会 〒910-3251 福井市荒谷町19-55
TEL/FAX.0776-83-0582
国道158号線グリーン会   〒910-0858 福井市手寄2-1-1
TEL/FAX.0776-20-5364
『不死鳥のねがい』推進協議会 〒910-8511 福井市大手3-10-1 福井市教育委員会生涯学習課内
TEL.0776-20-5361 FAX.0776-20-5338
花堂老人クラブ環境美化部 〒918-8012 福井市花堂北2-5-12 加藤様方
TEL.0776-36-5678
気比の松原を愛する会 〒914-0801 敦賀市松島町2-9-19 松原公民館内
TEL/FAX.0770-23-8990
笙の川を美しくする会 〒914-0802 敦賀市呉竹2-5-43
TEL.0770-22-3742
敦賀市赤十字奉仕団 〒914-0815 敦賀市平和町29-8-2
TEL.0770-23-0416
二夜の川を美しくする会 〒914-0801 敦賀市松島町2-9-19 松原公民館内
TEL/FAX.0770-23-8990
親切運動武生市推進協議会 〒915-0071 武生市府中1-6-10 岩端ビル3F
TEL.0778-21-3939
武生市明るい町づくり協議会連合会 〒915-8530 武生市府中1-13-7 生涯教育課内
TEL/FAX.0778-22-3977 
北谷町北友会 〒911-0004 勝山市北谷町北六呂師11-6
TEL/FAX.0779-83-1001
大連寺川を美しくする会 〒911-0803 勝山市旭町1-6-64
TEL.0779-88-2284 FAX.0779-87-1312
かみとぴあの会 環境部 〒916-1107 鯖江市大野町6-8-1
TEL.0778-51-4801
ふるさと学級 〒910-1214 永平寺町谷口18-75
TEL.0776-63-2356
リサイクルグループ 〒910-1312 上志比村清水7-63
TEL/FAX.0776-64-2043
芦原町北潟西区活性化推進委員会 〒910-4272 芦原町北潟39-20
TEL/FAX.0776-79-1732
磯部川を守る会 〒919-0492 春江町随応寺17-10
TEL.0776-51-1100 FAX.0776-51-1266
野岡壮年会 〒915-0264 今立町野岡25-2
TEL.0778-43-0200 FAX.0778-42-0107
江波第一寿老人クラブ 〒916-0255 宮崎村江波39-59
TEL.0778-32-2678
宮崎村婦人会 〒916-0255 宮崎村江波21-33
TEL/FAX.0778-32-2280
志津川を守る会 〒910-3692 清水町小羽27-1
TEL.0776-98-2001 FAX.0776-98-2154
E-mail:s-kenset@sugegasa.shimizu.fukui.jp
菅浜区 〒919-1203 美浜町菅浜99-11
TEL/FAX.0770-37-2723 
子生川愛護会 〒919-2216 高浜町子生15-15
TEL.0770-72-1762
横津海区河川愛護会 〒919-2385 高浜町横津海 平井フォトスタジオ内
TEL.0770-72-4562
薗部区 〒919-2224 高浜町薗部62-8
TEL.0770-72-1435 FAX.0770-72-3792
大飯町婦人会 〒919-2111 大飯町本郷136-1-1
TEL.0770-77-1150 FAX.0770-77-1177


前へ戻る 次へ進む TOPページへ