環境学習ガイドブック(福井県)
発行:福井県福祉環境部環境政策課 (平成12年10月)



→[ html 版はこちらへ]


表紙、編集者(PDF:280KB)
はじめに、目次(PDF:264KB)
第1部
 第1章 環境学習ってなんだろう? 1
1.環境学習の目的と役割とは? (PDF:260KB) 1
1)世界の環境教育・環境学習の動き 1
(1)環境教育はアメリカからはじまった 1
(2)宇宙船地球号を救え)環境教育はアメリカからはじまった 2
(3)ベオグラード憲章 2
(4)トビリシ政府間会議宣言 4
(5)世界環境保全戦略 5
(6)地球サミット 5
(7)持続可能性のための教育へ 6
 2)日本における環境教育の流れ 7
(1)公害対策教育と自然保護教育から環境教育へ 7
(2)環境教育団体の設立 7
(3)環境基本法における環境教育 9
(4)学校教育における取組み 10
(5)環境教育・環境学習の今後の推進方策の方向 11
3)これからの環境学習 12
 2.福井県内で取り組まれる環境学習を見てみよう(PDF:1.015KB) 13
1)学校の事例 13
(1)福井市社西小学校 13
2)公民館活動の事例 20
(1)福井市日新公民館 20
(2)福井市旭公民館 22
3)団体活動の事例 24
(1)丹南地域環境研究会 24
(2)ドラゴンリバー交流会 26
(3)環境ふくい推進協議会 28
4)行政の事例 30
(1)武生市環境学習講座 30
(2)今立町八ッ杉千年の森 33
(3)福井県地域環境ジュニアパトロール 36
(4)福井県教育研究所 環境教育研修講座 38
3.他県の事例(PDF:388KB) 39
滋賀県立琵琶湖博物館 39
(1)琵琶湖博物館の交流・サービス活動 39
(2)フィールドレポーター 42
(3)びわ湖ミュージアムスクール 43
(4)展示活動 46
第2章 さあ、環境学習をはじめよう 47
1.環境学習の手法と考え方(PDF:988KB) 48
1)自然の感性と人間への愛情をはぐくむために 48
(1)in about forの教育 48
(2)成長過程に応じた学習領域 50
(3)体験学習とは 51
 2)気づきから行動へ 52
(1)気づき−理解−評価−行動 52
(2)段階に基づく活動 54
 2.プログラムを組み立てよう(PDF:218KB) 55
1)「プログラムを組み立てる」こととは 55
2)プログラムを組み立てる時に気をつけること 57
(1)参加者のニーズを明確にする 58
(2)何を伝えるかを明確にする 58
(3)時と場所を選ぶ 60
(4)つながりに気づく工夫をする 60
3)プログラムの流れ 61
(1)導入 61
(2)展開 62
(3)ふりかえり 62
(4)プログラムの構成と現象 63
3.参考までに・例えばこんなプログラム(PDF:140KB) 64
1)短期プログラムの展開 64
(1)自然観察を用いたプログラム 64
(2)五感を用いた観察プログラム 67
(3)1泊2日の自然観察プログラム 69
2)長期プログラムの展開 72
4.指導者の役割って何だろう?(PDF:215KB) 76
1)3つの役割 76
2)進行役の役割 78
3)インタープリテーションとは 79
5.さらに環境学習を充実させるために(PDF:69KB) 81
第2部 活用しよう(資料編)
1.環境の基本データを読み取ろう(PDF:616KB) 83
1)大気の現状 83
2)水質の現状 85
3)酸性雨の現状 88
4)自然環境の保全 89
5)ごみ減量化・リサイクルの取組み 92
6)環境データの入手方法 94
2.環境学習施設を利用しよう 96
1)主な施設(PDF:1.699KB) 96
(1)福井県環境科学センター 97
(2)福井県自然保護センター 99
(3)福井県海浜自然センター 若狭三方マリンパーク 101
(4)福井県児童科学館 エンゼルランドふくい 103
(5)福井県恐竜博物館 105
(6)福井市自然史博物館 107
(7)朝日町立福井総合植物園 プラントピア 109
(8)越前松島水族館 111
2)その他の施設(PDF:19KB) 113
3.行政の学習事業を利用しよう(PDF:30KB) 119
1)主催事業 119
(1)県の主催事業や取組み 119
(2)市町村の主催事業 120
2)行政窓口一覧 122
(1)県の窓口 122
(2)市町村の窓口 122
4.環境学習に関わる人々とのつながりを見つけよう 128
1)人に聞こう(PDF:17KB) 128
(1)環境アドバイザー 128
(2)ナチュラリスト・リーダー 130
(3)フォレストサポーターなど 131
(4)自然観察指導員 132
(5)ネイチャーゲーム指導員 132
2)団体に聞こう(PDF:31KB) 133
5.インターネットで情報を検索しよう(PDF:13KB) 141
1)インターネットの活用 141
2)ホームページ一覧 141
6.環境学習プログラムや教材を利用しよう(PDF:42KB) 144
1)福井県に関する教材や書籍 144
2)環境教育論 145
3)地球環境 146
4)環境学習の事例・マニュアル 147
5)生態学基礎知識 153
7.環境学習を助成してもらおう(PDF:25KB) 155
1)福井県内の助成制度 155
(1)地域環境ジュニアパトロール 155
(2)武生市の助成制度 157
2)全国の助成制度 158
参考文献(PDF:13KB)



ERC.PREF.FUKUI.JP