参 考 資 料


1 特異な地形・地質

出典:みどりのデータバンク報告書(平成60年)
地形・地質一班
刈込池 (大野市)
経ヶ岳(旧火口) (大野市)
弁ヶ滝 (勝山市)
九頭竜峡 (大野市)
佐開(断層地形) (大野市)
塚原野(流山−泥流丘) (大野市)
大日山 (勝山市)
美濃俣(地すべり地形) (池田町)
冠山(残丘) (池田町)
竹田峡谷 (丸岡町)
夜叉ヶ池 (今庄町)
北潟(湖) (金津町、芦原町)
日野山 (南条町、武生市)
池ノ河内(盆谷) (敦賀市)
大谷(甲楽城断層) (河野村)
国境(高位段丘) (敦賀市)
勝蓮花(河岸段丘) (武生市)
杉津(陸けい島) (敦賀市)
余座(袋状低地) (敦賀市)
五太子の滝 (福井市)
江波(河岸段丘) (宮崎村)
菖蒲谷(河岸の争奪) (武生市)
気比の松原(浜堤列) (敦賀市)
武周ヶ池 (福井市)
猪ヶ池 (敦賀市)
明神崎(海食台) (敦賀市)
厨(海岸段丘) (越前町)
午房ヶ平(断層崖地形) (越前町、河野村)
水晶ヶ浜 (美浜町)
越前岬(海食断崖) (越前町)
玉川(海食洞) (越前町)
門ヶ崎 (敦賀市)
弁天岬
 (岩脈、接触変成、橋抗岩)
(美浜町)
気比(海成中位段丘) (美浜町、三方町)
鳥浜貝塚 (三方町)
三方五湖 (三方町、美浜町)
末野(中位段丘) (上中町)
蘇洞門 (小浜市)
南川、相生(河岸段丘) (小浜市)
鋸崎(海成段丘) (大飯町)
城山公園(陸けい島) (高浜町)
音海断崖 (高浜町)
青葉山  (高浜町) 


岩石・地質
荷暮 結晶片岩 (和泉村)
大谷 大谷礫岩(五色石) (和泉村)
知那洞 漣痕(波の化石) (和泉村)
足谷 球状内緑岩(ナポレオン岩) (大野市)
真名峡 飛騨片麻岩 (大野市)
篭谷 眼球片麻岩 (美山町)
弁天岬 塩屋断層 (芦原町)
北潟東 芦原ローム(層) (芦原町)
井江霞 古砂丘砂層 (芦原町、金津町)
下新庄 石英安山岩(新庄石) (鯖江市)
城新田 姶良火山灰層 (芦原町、金津町)
浜地 浜地火山灰層 (三国町)
笏谷 火山礫凝灰岩(笏谷石) (福井市)
松島 玄武岩(柱状節理) (三国町)
溶結凝灰岩 (三国町)
東尋坊 輝石安山岩(柱状節理) (三国町)
米ヶ崎 スランプ構造 (三国町)
雄島 石英安山岩(じしゃく石) (三国町)
米納津 黒ズナ(層) (三国町)
西田中 高位段丘堆積層 (朝日町)
織田 織田火山灰層 (織田町)
鉾島 石英安山岩(枝状節理) (福井市)
松原 ぺグマタイト (敦賀市)
大味 団塊(ノヂュール) (越廼村)
太田 若狭珪石(赤白珪石) (美浜町)
鳥糞岩 礫岩 (越前町)
興道寺 姶良火山灰層 (美浜町)
相田 三方断層 (三方町)
宮留 オリビン、サンド(浜砂) (大飯町)
高浜 蛇紋岩 (高浜町)
神野 砕層岩脈 (高浜町)


化石産地
白馬洞(三葉虫、シルル紀) (和泉村)
伊月(シジミ、ジュラ紀) (和泉村)
下山(矢石、ジュラ紀) (和泉村)
貝皿(菊石、ジュラ紀) (和泉村)
上伊勢(サンゴ、シルル紀) (和泉村)
伊勢峠(フズリナ、石炭紀) (大野市)
木根橋(三角介、白亜紀) (勝山市)
杉山(タニシ、ジュラ紀) (勝山市)
牛ヶ谷(植物、鮮新世) (勝山市)
下笹又(菊石、ジュラ紀) (大野市)
巣原(セコイア、白亜紀) (大野市)
冠山(放散虫、三畳紀) (池田町)
小和清水(手取竜、ジュラ紀) (美山町)
皿尾(ハス、白亜紀) (池田町)
芋ヶ平(フズリナ、二畳紀) (今庄町、池田町)
藤倉谷(放散虫、三畳紀) (今庄町)
下金屋(オパキュリナ、中新世) (金津町)
赤谷(珪化木、中新世) (今立町)
二ツ屋(放散虫、ジュラ紀) (今庄町)
鹿島(貝、中新世) (金津町、芦原町)
阿久和(放散虫、二畳紀) (南条町)
深谷(植物、中新世) (福井市)
湯尾(放散虫、二畳紀) (今庄町)
燈豊(貝、中新世) (福井市)
一王寺(珪化木、中新世) (福井市)
出村(ヤンマ、中新世) (清水町)
春日野(放散虫、ジュラ紀) (武生市)
高須(有孔虫、中新世) (福井市)
上一光(植物、中新世) (福井市)
上糸生(コイ、中新世) (朝日町)
江波(ヒシ、洪積世) (宮崎村)
三本木(カキ、中新世) (福井市)
公文名(チョウセンマツ、洪積世) (敦賀市)
鮎川(ビカリヤ、中新世) (福井市)
小丹生(スッポン、中新世) (福井市)
茱崎(植物、中新世) (越廼村)
南前川(昆虫、洪積世) (三方町)
矢代(フズリナ、ニ畳紀) (小浜市)
名島(アツリヤ、中新世) (高浜町)
難波江(貝、三畳紀) (高浜町)
山中(動物、中新世) (高浜町)


2 すぐれた景観

出典:みどりのデータバンク報告書(平成60年)
二ノ峰、三ノ峰の山岳景観 (大野市)
美濃馬場白山禅定道の歴史的自然景観 (大野市、岐阜県)
刈込池の自然景観 (大野市)
薙刀山、野伏山の山岳景観 (大野市、和泉村)
赤兎山の山岳景観 (大野市、勝山市)
大長山、鳥岳、取立山の山岳景観
(加越国境の山岳景観)
(勝山市)
越前馬場白山禅定道の歴史的自然景観 (勝山市)
経ヶ岳、法恩寺山の山岳景観 (大野市、勝山市)
女神川、平泉寺の歴史的自然景観 (勝山市)
早内川(わきもり)の自然景観 (勝山市、大野市)
荒島岳の山岳景観 (大野市、和泉村)
道斉山の自然景観 (大野市)
鷲鞍山の自然景観 (和泉村)
能郷白山、越美国境の山岳景観 (大野市)
平家岳の山岳景観 (和泉村)
屏風山の山岳景観 (大野市、和泉村)
石徹白川流域の自然景観 (和泉村)
宝慶寺の宗教的歴史的自然景観 (大野市、池田町)
部子山、銀杏峰の山岳景観 (大野市、池田町)
冠山、金草岳の山岳景観 (大野市、今庄町)
笹ヶ峰、美濃俣丸の山岳景観 (今庄町)
夜叉ヶ池、三国岳の自然景観 (今庄町)
鉢伏山、木ノ芽峠の歴史的自然景観 (敦賀市、今庄町)
杣山城址の歴史的自然景観 (南条町、今庄町)
日野山の自然景観 (武生市、南条町)
文殊山の宗教的自然景観 (福井市、鯖江市)
蔵王山の宗教的自然景観 (永平寺町、美山町)
大仏寺山、吉峰山の自然景観 (勝山市、永平寺町
 美山町、上志比村)
東尋坊、雄島海岸の自然景観 (三国町)
波松の砂丘海岸の景観 (三国町、芦原町)
北潟湖の自然景観 (芦原町、金津町)
吉崎の宗教的歴史的自然景観 (芦原町、金津町)
刈安山、剱ヶ岳の自然景観 (金津町)
熊坂専修寺の遺跡の景観 (金津町)
大日山の山岳景観 (勝山市)
浄法寺、竹田の山の自然景観 (勝山市、永平寺町
 丸岡町)
豊原寺の遺跡の景観 (丸岡町)
三里浜の砂丘の景観 (三国町)
大安寺の自然景観 (福井市)
国見岳の自然景観 (福井市)
鷹巣の海岸景観 (福井市)
小丹生の海岸景観 (福井市)
越前岬の海岸景観 (越前町)
越知山の山岳仏教の遺跡景観 (越前町、清水町
 朝日町、織田町)
大谷寺の遺跡景観 (朝日町)
若須岳城山の自然景観 (越前町、宮崎村
 織田町)
河野海岸の自然景観 (越前町、河野村)
藤倉山、鍋倉山の自然景観 (今庄町)
帰、五幡の文学的自然景観 (敦賀市、今庄町)
東浦海岸の景観 (河野村、敦賀市)
松原、原、金ヶ崎の歴史的自然景観 (敦賀市)
西浦海岸の文学的自然景観 (敦賀市)
立石岬の自然景観 (敦賀市)
蜘蛛ヶ岳、西方ヶ岳の自然景観 (敦賀市、美浜町)
白木の海岸景観 (敦賀市、美浜町)
竹波の海岸景観 (美浜町)
池ノ河内の自然景観 (敦賀市)
愛発の山の自然景観 (敦賀市)
愛発の里の自然景観 (敦賀市)
野坂岳の山岳景観 (敦賀市、美浜町)
三国山の自然景観 (敦賀市、美浜町)
雲谷山の自然景観 (美浜町、三方町)
三方五湖の自然景観 (美浜町、三方町)
三方のうみの文学的自然景観 (三方町)
常神半島の自然景観 (美浜町、三方町)
世久見、食見の海洋海岸の自然景観 (三方町、小浜市)
田烏の海の文学的自然景観 (小浜市)
蘇洞門の海岸景観 (小浜市)
宇久、西小川の海の自然景観 (小浜市)
内外海の内海景観 (小浜市)
大島の内海景観 (大飯町)
加斗、蒼島の自然景観 (小浜市)
和田、高浜の海岸景観 (高浜町)
青葉山の自然景観 (高浜町)
音海の海食涯の景観 (高浜町)
内浦湾の自然景観 (高浜町)
多田ヶ岳の自然景観 (小浜市)
遠敷今富の古社寺の景観 (小浜市)
三十三間山の自然景観 (三方町)
大島の外海の海岸景観 (大飯町、高浜町)
久々子、松原の海岸景観 (美浜町)
堀越峠、一ノ谷の自然景観 (名田庄村)
頭巾山の自然景観 (名田庄村)
上根来、百里ヶ岳の自然景観 (小浜市、名田庄村)
駒ケ岳の自然景観 (上中町、小浜市)
松岡山の歴史的景観 (松岡町)
一乗谷史跡の歴史的自然景観 (美山町、福井市)
塚原野の自然景観 (大野市)
田茂谷周辺の自然景観 (和泉村)
平泉寺白山神社の参道境内の景観 (勝山市)
吉崎山の景観 (金津町)
常宮神社の社叢景観 (敦賀市)
神子油桐畑の桜の景観 (三方町)
常神の常神社の社叢景観 (三方町)
中山寺よりの若狭湾景観 (高浜町)
滝谷寺の境内景観 (三国町)
色ヶ浜の海岸景観 (敦賀市)
大滝神社の境内奥ノ院の景観 (今立町)
取立山のミズバショウ自生地景観 (勝山市)
原目山古墳郡の景観 (福井市)
東郷御茸山古墳郡の景観 (福井市)

3 主な年中行事
出典:福井県の行事祭り、東経からみた福井のすがた
期   日 行 祭 事 名 市町村名 国,県指定無形民俗文化財
1月
  1日 越前万歳(野大坪万歳) 武生市 国選択、県
  2日 舟祝 福井市
  3日(4年毎) 国山の神事 福井市 国選択、県
  6日 六日講 小浜市
旧8日直前の日曜日 野坂だのせ祭り 敦賀市
  8日 向山神事 福井市
勧請吊 敦賀市
  9日 弓始め 美浜町
  10日前後の日曜日 六斎念仏(鹿野) 大飯町
  12日前後の日曜日 網打ち神事祭り 上中町
  14日 戸祝行事 小浜市
  15日 恵比寿大黒の綱引き 敦賀市
日向水中綱引き 美浜町 国選択、県
  16日 六斎念仏(父子) 大飯町
  18日 数珠繰り 小浜市
  第4日曜日 歳の市 勝山市
2月
  第1土・日曜日 TAKEDAじょんころ
ファンタジア雪まつり
丸岡町
  3日 あまめん行事 福井市
  5日 殿上まいり 鯖江市
  6日 あっぽっしゃ 越廼村
  9日 厄払いだんごまき 福井市
  11日 滝波のお面さん祭り 勝山市
おこない 鯖江市
蓬莢祀 今立町
  13日 棒ちぎり 池田町
  14日(4年毎) 睦月神事 清水町
  第2土・日曜日 六呂師高原雪まつり 大野市
  中旬〜3月下旬 水仙まつり 越前町
越廼村
河野村
  中旬(土・日曜日) 九頭竜かまくら祭り 和泉村
  15日 水海の田楽・能舞 池田町
  16日 谷のお面さん祭り 勝山市
  17日 ごぼう講 今立町
  20日 観音さまのおすすめ 勝山市
すりばちやいと 鯖江市
  最終土・日曜日 勝山佐義長まつり 勝山市
  25日 火祭り 今庄町
3月
  初午の日 だんごまき 大野市
  初酉の日 河原神社神事 上中町
  2日 すりばちやいと 鯖江市
鵜の瀬お水送り 小浜市
  15日 おこげまつり 福井市
  18日 八幡神社の彼岸祭 敦賀市
4月
  上旬 花換祭 敦賀市
  1〜20日 丸岡城桜まつり 丸岡町
  2〜3日 鮎川獅子舞 福井市
  2日 天満社例祭神事 三方町
  3日 国津神社の神事 三方町
手杵まつり 小浜市
王の舞 上中町
  5日 闇見神社例祭神事 三方町
  8日 宇波西神社の神事(王の舞) 三方町 国選択、県
  9日 里神楽 大野市
  13日 走りゃんこ 勝山市
  14日 前川神社の例祭神事 三方町
  15日〜17日 国神神社祭礼(丸岡まつり) 丸岡町
  15日 龍神太鼓奉納 南条町
  17日〜18日 ほうき祭り 武生市
  18日(隔年) 仏の舞(観音まつり) 福井市 国選択、県
  18日 蔵王山まつり 松岡町
越知山祭り 朝日町
  20日 雄島まつり 三国町
  23〜29日 春季報恩大授戒会 永平寺町
  23〜5月2日 蓮如忌 金津町
  23日 恵比寿まつり 上中町
  29日 ふくい春まつり・越前時代行列 福井市
  旧3月3日 歩射神事 武生市
5月
  1日 弥美神社祭礼(王の舞) 美浜町
  2日〜3日 お城まつり(雲浜獅子) 小浜市
  3日〜5日 さばえつつじまつり 鯖江市
越前漆器まつり 鯖江市
大滝神社祭礼 今立町
  5日 神明祭り 福井市
したんじょう行事 福井市
花山権現 福井市
じじぐれ祭 美山町
子供歌舞伎 美浜町
  8日 芦原まつり 芦原町
  19日〜21日 三国まつり 三国町
  21日 武者行列 福井市
  24日 馬鹿ばやし 福井市
  最終土・日曜日 越前陶芸まつり 宮崎村
  最終日曜日 さつきあげ大茶会 宮崎村
6月
  第1日曜日 九頭竜いかだ流し大会 松岡町
夜叉ヶ池山開き 今庄町
  2日〜4日 金津祭り 金津町
  第2日曜日〜
  第3日曜日
北潟湖畔花菖蒲まつり 芦原町
  9日〜11日 池田大祭(池田追分) 池田町
  13日〜14日 熊野神社祭礼 南条町
  中旬(土・日曜日) ホタル祭り 福井市
  第3日曜日 観音祭り火渡り 三国町
  15日 お田植え祭 敦賀市
  下旬の1週間
   (6年に1度)
七年大祭(太刀振および田植) 高浜町
  ・巳年と亥年の陰暦の6月卯の日から酉の日まで
  30日 夏越の大はらい 織田町
すり鉢くぐり 小浜市
7月
  上旬 越前夏まつり 越前町
  8日〜10日 越前金刀比羅神社大祭 宮崎村
  9日〜12日 日笠の祇園祭 上中町
  13日〜15日 弁天祭 美浜町
  14日(6年毎) 祇園祭り 朝日町
  17日〜18日 ほうき祭り 武生市
玉川観音大祭 越前町
祇園祭り 小浜市
  18日 花笠踊り 今立町
越知山祭り 朝日町
  22日〜23日 北潟まつり 芦原町
  22日 総参祭 敦賀市
  23日〜24日 地蔵祭り 今庄町
水まつり 小浜市
  27日〜29日 水無月祭り 美浜町
  27日〜28日 本郷の水無月祭り 大飯町
  最終金・土曜日 堤の祇園祭り 上中町
  30日 すてな踊り 敦賀市
8月
  上旬(花火大会は11日) みくに夏まつり 三国町
  上旬 小浜夏まつり 小浜市
  第1金・土曜日 南条夏まつり 南条町
  1日〜3日 福井フェニックスまつり 福井市
  1日〜10日 芦原温泉夏まつり 芦原町
  5日〜6日 あさひ祭り 朝日町
  6日 七夕行事 武生市
  8日〜16日 おおの城まつり(越前おおの踊り) 大野市
  9日〜10日 金津夏祭り 金津町
  13日〜15日 たけふ夏まつり 武生市
  13日〜14日 仕ぐさ踊り 大野市
六斎念仏(三宅) 上中町 国選択、県
六斎念仏(瓜生) 上中町 国選択、県
  13日〜24日 文七踊り 名田庄村
  14日〜17日 竹田盆踊りの夕 丸岡町
  14日〜16日 勝山夏まつり 勝山市
  14日〜15日 羽根曽踊り 今庄町
  17日 シテナ踊り 三方町
  14日〜15日 六斎念仏(父子) 大飯町
平家おどり 大野市
  14日 六斎念仏(鹿野) 大飯町
神子踊り 大野市
  中旬 松岡まつり 松岡町
  中旬(土・日曜日) 九頭竜夏まつり 和泉村
  15日 おしょうらい舟 福井市
龍雲寺盆踊り 芦原町
古城祭 丸岡町
やっしきまつり 鯖江市
  15日〜16日 はねそ踊り 南条町
  15日 精霊船流し 美浜町
施餓鬼 三方町
下村の獅子舞 名田庄村
本郷踊り 大飯町
  16日 山おろし 大飯町
舟寄踊り 丸岡町
とうろう流しと花火大会 敦賀市
太鼓おどり 敦賀市
  16日〜17日 扇おどり 大野市
  18日 誠照寺本山お寄り 鯖江市
  19日 若狭能倉座の神事能 三方町
  20日 証誠寺本山お寄り 鯖江市
  23日 日野山祭り 武生市
松島さし踊り 敦賀市
  23日〜24日 瀬戸二十三夜 今庄町
  23日 地蔵盆 小浜市
松揚げ 小浜市
  23日〜24日 六斎念仏 名田庄村
大火勢 大飯町
  25日〜26日 朝倉祭り 福井市
  27日〜28日 大寄り 武生市
御像まつり 松岡町
9月
  2日〜15日 気比神宮例大祭・敦賀まつり 敦賀市
  14日〜15日 日向神楽 丸岡町
  14日 表児の米 丸岡町
樺八幡神宮祭礼(鉾出し) 美山町
  14日〜15日 総社例祭 武生市
放生会まつり 小浜市
  15日 樺八幡神宮祭礼 美山町
赤崎の獅子舞 敦賀市
五幡の獅子舞 敦賀市
相撲甚句 敦賀市
  18日〜19日 七面大明神祭礼(七福神踊り) 南条町
  22日〜23日 縄文まつり 三方町
10月
  3日 下村の獅子舞 名田庄村
  5日〜11月10日 たけふ菊人形 武生市
  7日 獅子返し 今立町
  8日 ほうき祭り 武生市
  9日〜10日 織田まつり(明神ばやし) 織田町
  10日 歌剣舞 福井市
鷹巣夜網節 福井市
  10日〜11日 八坂神社祭礼(獅子舞) 今庄町
  10日 松原神社例大祭(浪人まつり) 敦賀市
遠敷まつり 小浜市
  11日〜13日 大滝神社祭礼 今立町
  12日〜13日 堂の餅 今立町
  13日〜15日 越廼秋季例祭 越廼村
  15日 花笠おどり 今立町
  15日〜17日 国神神社祭礼(丸岡まつり) 丸岡町
  18日 越知山祭り 朝日町
  20日〜27日 越前秋祭り 越前町
  最終土・日曜日 三大朝市まつり 大野市
九頭竜紅葉まつり 和泉村
  28日 恵比寿まつり 上中町
11月
  17日 じゃぼんこう 鯖江市
  20日 せんべい焼き 敦賀市
12月
  1日 めし食い祭り 敦賀市
  2日〜15日 霜月祭り 敦賀市
みやあげ神事 敦賀市
  31日〜1月1日 年ごもり 今庄町


4 策定の体制の経過

◆策定の体制




◆策定の経過

平成元年 10月31日 第1回 策定協議会
 ・計画の概要とスライドによる環境評価
 ・本県のアメニティづくりに関する降りへディスカッション
平成2年 1月17日 第2回 策定協議会
 ・基本的考え方の検討
 ・基本目標およびゾーニングの検討
2月15日 第3回 策定協議会
 ・スライドによるアメニティづくりの事例紹介
 ・アメニティ・マスターブラン全般の検討
3月28日 第4回 策定協議会
 ・アメニティ・マスタープラン全般の検討


◆福井県アメニティ・マスタープラン策定協議会委員

氏 名 役   職   名 分    野
玉置伸a 福井大学工学部教授 都市計画
野田敏秀 福井県立短期大学助教授 造園緑地
廣部英一 福井工業高等専門学校助教授 水工学
藤原武二 福井県文化財保護審議会委員 文化財、歴史
朝日恵子 福井文化服装学院副校長 デザイン
田中葉子 福井県文化協議会役員 文化
北川恒久 福井青年会議所理事長 事業者
小林  巌 福井新聞社取締役主筆 報道機関
山田時雄 伸びゆく福井県民運動推進協議会専務理事 地域活動
佐部欣弘 武生市助役 モデル市役所
齋藤秀雄 大野市助役     〃
高田正尚 美浜町助役     〃
松宮正彦 上中町助役 59年度アメニティ・タウン計画策定


◆福井県快適環境づくり推進連絡会議委員会

総務部 企画調整室調整監、市町村課長
県民生活部 地域振興課長、生活文化課長、
環境保全課長、自然保護課長
厚 生 部 社会福祉課長、衛生指導課長
商工労働部 商工振興課長、観光物産課長
農林水産部 総合農政課長、漁港課長、
林政課長、森林保全課長、
耕地課長、農村整備課長
土 木 部 監理課長、道路建設課長、
道路維持課長、河川課長、
港湾課長、砂防課長、
都市計画課長、下水道課長、
建設住宅課長、管轄課長
教育委員会 総務課長、指導課長、
生涯学習課長、文化課長


◆福井県快適環境づくり推進連絡会議検討部会

アメニティ検討部会
企画調整室
地域振興課
環境保全課
自然保護課
総合農政課
漁  港  課
林  政  課
道路維持課
河  川  課
都市計画課
営  繕  課


◆福井県アメニティ・マスタープラン策定協議会設置要綱

(設置)
第1条 快適環境づくりを推進するため、福井県アメニティ・マスタープラン策定協議会(以下「協議会」という。)を設置する。

(所掌事項)
第2条 協議会は,次の事項について協議する。
(1) 快適環境づくりについての基本的な考え方に関すること。
(2) 快適環境づくりの推進方策に関すること。
(3) その他快適環境づくりについて必要な事項に関すること。

 (組織)
第3条 協議会は、委員15人以内で組織する。
2 委員は、学識経験者等のうちから、知事が委嘱または任命する。

 (会長)
第4条 協議会に会長を置き,会長は委員が互選する。
2 会長は,会務を総理する。
3 会長に事故あるときは、会長があらかじめ指名する委員がその職務を代理する。

 (会議)
第5条 協議会の会議は、会長が召集し、会長が議長となる。
2 会長は、必要に応じて委員以外の者に協議会への出席を求め,その意見を聴くことができる。

 (庶務)
第6条 協議会の庶務は、県民生活部環境保全課において行う。
 (その他)

第7条 この要綱に定めるもののほか、協議会の運営に関し必要な事項は、会長が別に定める。


   附 則
 (施行期日)
1 この要綱は、平成元年7月18日から施行する。

 (廃止)
2 この要綱は、福井県アメニティ・マスタープラン策定時において廃止する。


■ 福井県快適環境づくり推進連絡会議設置要綱

(設置)
第1条 快適環境づくりに関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、福井県快適環境づくり推進連絡会議(以下「連絡会議」という。)を設置する。

(所掌事項)
第2条 連絡会議は、次に掲げる事項を所掌する。
(1) 快適環境づくりについての基本的な考え方に関すること。
(2) 快適環境づくりに向けての施策に関すること。
(3) その他快適環境づくりの推進に関すること。

 (組織)
第3条 連絡会議は、会長および委員で組織する。
2 会長は、県民生活部次長をもってあて、委員は、別表第1に掲げる職にある者をもってあてる。
3 会長に事故あるときは、環境保全課長がその職務を代理する。

 (会議)
第4条 連絡会議は、会長が招集し、これを主催する。
2 会長は,必要に応じて委員以外の者に連絡会議への出席を求め,その意見を聴くことができる。

 (検討部会)
第5条 連絡会議に、アメニティ検討部会および環境教育検討部会を置く。
2 検討部会は、部会員で組織し、部会員は別表第2に掲げる課(室)の職員をもってあてる。
3 検討部会は、第2条に定める事項について、調査研究を行う。
4 検討部会は,環境保全課長が招集し、これを主催する。

 (庶務)
第6条 連絡会議の庶務は、県民生活部環境保全課において行う。

 (その他)
第7条 この要綱に定めるもののほか、連絡会議の運営に関し必要な事項は,会長が別に定める。


   附 則
この要綱は、平成元年6月30日から施行する。