◆ふくいの巨木 19.安楽寺のイチョウ

 ●安楽寺のイチョウ       ・芦原町指定天然記念物
    樹 種  イチョウ(イチョウ科)
    幹回り  3.8 m
    樹 高  26 m
    樹 齢  300年以上
    所在地  坂井郡芦原町北潟西
    所有者  安楽寺

   北潟湖は低い丘陵に囲まれていて、丘陵の基部が居住地になっている。安楽 寺のある北潟西も、丘の下部に細長く伸びた集落で、イチョウの樹は寺の山門 をくぐったすぐ近くにある。雌木でまっすぐ伸びた幹や枝には、蔦や苔類の着 生もなく生育状態は良好で、秋には沢山のギンナンを着ける。
 イチョウの仲間は、ジュラ期には多くの種類が地球上に繁茂していたが、現 在はイチョウただ1種だけが残っていて、生きた化石と言われている。古い時 代に中国から渡来し、社寺の境内や街路樹として広く植えられている。多くの 特徴を持った樹で、長枝(チョウシ)は螺旋状に葉を着け、短枝(タンシ)(長さ 2〜3cm)は束生(ソクセイ)の葉と、4〜5月に花を着ける。 風媒花(フウバ イカ)で精子を持った雄木の花粉によって雌木の花は受精し結実する。 食用に するギンナンは種子の胚乳である。また、乳と言われる気根を幹から下方に出 すが、これを母乳の出が悪い人が催乳に使用するところもある。
 材質は緻密なので、碁、将棋盤、器具等、広範囲の用途がある。イチョウは 樹高が最大50 mにも成る高木で、秋の鮮やかな黄葉と合わせて、遠くからも其 の存在を知る事ができる。
 真言の古刹安楽寺には、鎌倉から室町にかけての仏像、仏画等、多くの文化 財が残されている。 (註、各国の公孫樹の呼名 中国・・・銀杏・鴨脚、英 ・・・GINKGO、独・・・GINKGOBAUM、日本・・・鴨脚樹・銀杏・公孫樹)

(文:榎本二郎 写真:吉澤康暢)



ERC.PREF.FUKUI.JP