◆ふくいの巨木(1.岩屋の大スギ)

 ●岩屋(イワヤ)の大スギ       ・勝山市指定天然記念物
    樹 種  スギ(スギ科)
    幹回り  17 m
    樹 高  33 m
    樹 齢  約500年
    所在地  勝山市北郷町岩屋
    所有者  岩屋観音奉賛会

 勝山市の西側入口である市荒川大橋を渡って、北の方向へ走ること約5kmで岩屋に着く。この岩屋には岩屋観音が祭ってある神社があり、その社寺林に、通称「子持ちスギ」と呼ばれている大スギがある。
 お堂の西にあるこのスギは、根本から幹が数本に分かれていることから「子持ちスギ」と名づけられ、根元には小さな祠がある。岩屋の人々は、神木として保護してきた。
 幹は根元から5本に分かれ、その中の1本だけは幹が大きく下に曲がり、地面に接触するばかりになっている。
 昔は、このスギは12本に分かれていたが、ふとどき者がそのうち6本を切ったところ、白竜が現れて残りの6本に巻きつき、それ以上は切らせなかった。白竜はそれ以来、このスギの根元に住みついたと伝えられている。また、昭和42年に修理した時にも、白ヘビが出現したと聞いている。
 この杉皮を煎じて飲めば、母乳がよく出ると伝えられている。
 岩屋の地名は、観音堂の西から境内を一周する小道がある。この一周する途中に、多くの岩場があることからついたものであろう。昭和40年頃までは人々も住んでいたが、それ以後は過疎化現象で無人の地区となった。

(文:小林則夫 写真:吉澤康暢)



ERC.PREF.FUKUI.JP