事業概要 図書内容 調査予測評価手法 参考文献 審査意見・見解 経過

九頭竜川水系足羽川ダム建設事業

評価書における調査予測評価手法


【環境の自然的構成要素の良好な状態の保持】
大気環境(大気質)
粉じん等
工事の実施

(ダム堤体の工事、原石の採取の工事、施工設備及び工事用道路の設置の工事、建設発生土の処理の工事、道路の付替の工事、導水施設の建設の工事をいう。)
調査情報@気象の状況
調査手法 @現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析風向、風速
予測手法事例の引用又は解析
評価手法建設機械の稼働に伴う粉じん等に係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討するとともに、浮遊粉じん濃度及び降下ばいじん量の関係から参考値として設定されている目標と調査及び予測の結果との間に整合が図られているかどうかを検討することによる。
大気環境(騒音)
騒音
工事の実施

(ダム堤体の工事、原石の採取の工事、施工設備及び工事用道路の設置の工事、建設発生土の処理の工事、道路の付替の工事、導水施設の建設の工事をいう。)
調査情報@騒音の状況
A地表面の状況
B工事用の資材及び機械の運搬に用いる車両の運行が予想される道路の沿道の状況
調査手法 @現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析対象事業実施区域及びその周辺における騒音レベル
道路の沿道の騒音レベル
A文献その他の資料及び現地調査(踏査)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析地表面の種類
B文献その他の資料による当該情報の整理及び解析道路の沿道の騒音が問題となる学校、病院、住居等の存在
文献その他の資料及び現地調査(踏査)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析道路交通騒音の伝搬経路において遮蔽物となる地形、工作物等の存在
現地調査(カウンター等を用いた計数)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析自動車交通量
予測手法「建設機械の稼働に係る騒音」
 音の伝搬理論に基づく予測式による計算
「車両の運行に係る騒音」
 音の伝搬理論に基づく予測式による計算
評価手法建設機械の稼働及び工事用車両の運行に伴う騒音に係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討するとともに、環境基本法、騒音規制法及び池田町騒音防止条例に定める基準と調査及び予測の結果との間に整合が図られているかどうかを検討することによる。
大気環境(振動)
振動
工事の実施

(ダム堤体の工事、原石の採取の工事、施工設備及び工事用道路の設置の工事、建設発生土の処理の工事、道路の付替の工事、導水施設の建設の工事をいう。)
調査情報@車両の運行が予想される道路の沿道における振動の状況
A地盤の状況
調査手法 @現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析道路沿道の振動レベル
A文献その他の資料による当該情報の整理及び解析地盤の状況
現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析地盤卓越振動数
予測手法「建設機械の稼働に係る振動」
 事例の引用又は解析
「車両の運行に係る騒音」
 振動レベルの80%レンジの上端値(L10)を予測する式を用いた計算
評価手法建設機械の稼働及び工事用車両の運行に伴う振動に係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討するとともに、振動規制法に定める基準と調査及び予測の結果との間に整合が図られているかどうかを検討することによる。
水環境(水質)
土砂による水の濁り
工事の実施

(ダム堤体の工事、原石の採取の工事、施工設備及び工事用道路の設置の工事、建設発生土の処理の工事、道路の付替の工事、導水施設の建設の工事をいう。)
調査情報@濁度、浮遊物質量、流量の状況
A気象の状況
B土質の状況
C水温の状況
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査(採水、分析、観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析浮遊物質量、濁度、粒度分布
流量
A文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析降雨量
気温、風速、湿度、雲量、日射量
B文献その他の資料及び現地調査(踏査、沈降試験)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析表層地質、沈降試験
C文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析水温
予測手法「浮遊物質量」
 事例の引用又は貯水池水質予測計算(鉛直二次元モデル)並びに流下過程での希釈及び沈降を考慮した河川水質予測計算
評価手法土砂による水の濁りに係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討するとともに、環境基本法、水質汚濁防止法及び条例に定める基準と調査及び予測の結果との間に整合が図られているかどうかを検討することによる。
土地又は工作物の存在及び供用

(ダムの供用及びダム洪水調整地の存在、導水施設の存在及び供用をいう。)
調査情報@濁度、浮遊物質量、流量の状況
A気象の状況
B水温の状況
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査(採水、分析、観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析浮遊物質量、濁度、粒度分布
流量
A文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析降雨量
気温、風速、湿度、雲量、日射量
B文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析水温
予測手法「浮遊物質量」
 ダム洪水調整地での沈降、再浮上を考慮した水質予測計算並びに流下過程での沈降、希釈を考慮した河川水質予測計算
評価手法土砂による水の濁りに係る土地又は工作物の存在及び供用による環境影響に関し、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討するとともに、環境基本法に定める基準と調査及び予測の結果との間に整合が図られているかどうかを検討することによる。
水温
工事の実施

(ダム堤体の工事をいう。)
調査情報@水温、流量の状況
A気象の状況
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析水温
流量
A文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析気温、風速、湿度、雲量、日射量
予測手法 貯水池水温予測計算(鉛直二次元モデル)並びに流下過程での輻射等を考慮した河川水温予測計算
評価手法水温に係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
富栄養化
工事の実施

(ダム堤体の工事をいう。)
調査情報@富栄養化に係る事項、流量の状況
A気象の状況 B水温の状況
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査(採水、分析、観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析窒素化合物、燐化合物、溶存酸素量、BOD、COD、クロロフィルa、浮遊物質量、濁度、粒度分布
流量
A文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析気温、風速、湿度、雲量、日射量
B文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析水温
予測手法 貯水池水温予測計算(鉛直二次元モデル)及び流下過程での希釈、沈降、分解等を考慮した河川水温予測計算
・ダム洪水調整地:
 窒素化合物、燐化合物、溶存酸素量、COD、クロロフィルa
・河川:
 BOD
評価手法富栄養化に係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討するとともに、環境基本法に定める基準と調査及び予測の結果との間に整合が図られているかどうかを検討することによる。
溶存酸素量
工事の実施

(ダム堤体の工事をいう。)
調査情報@溶存酸素量の状況
A水温の状況
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査(採水、分析、観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析溶存酸素量
A文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析水温
予測手法 貯水池水質予測計算(鉛直二次元モデル)及びに流下過程での希釈等を考慮した河川水質予測計算
評価手法溶存酸素量に係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討するとともに、環境基本法に定める基準と調査及び予測の結果との間に整合が図られているかどうかを検討することによる。
水素イオン濃度
工事の実施

(ダム堤体の工事、導水施設の建設の工事をいう。)
調査情報水素イオン濃度、流量の状況
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査(採水、分析、観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析水素イオン濃度
流量
予測手法事例の引用又は解析
評価手法水素イオン濃度に係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討するとともに、環境基本法、水質汚濁防止法及び条例に定める基準と調査及び予測の結果との間に整合が図られているかどうかを検討することによる。
水環境(地下水の水質及び水位)
地下水の水位
工事の実施

(導水施設の建設の工事をいう。)


土地又は工作物の存在及び供用

(導水施設の存在及び供用をいう。)
調査情報@地下水の水位の状況
A水文気象の状況
B地形・地質の状況
C類似地質を対象とした施工事例
D地下水の利用の状況
E表流水の利用の状況
F土地利用の状況
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析地下水の水位
A文献その他の資料及び現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析降水量
表流水の流量
B文献その他の資料及び現地調査(地表地質踏査、ボーリング調査、湧水圧試験等)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析・地形の状況
 ○沢地形、尾根地形等の地形の状況
 ○線状模様
・地質の分布状況
・水理地質特性
C文献その他の資料による情報の収集並びに当該情報の整理導水トンネル予定ルート周辺の地質での施工事例の調査
D現地調査(観測)による情報の収集並びに当該情報の整理。必要に応じ、聴取により情報を補う。地下水利用施設(井戸、湧水)の諸元(分布、利用目的、井戸水位)
E現地調査(踏査)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析表流水利用施設の諸元(分布、利用目的)
F文献その他の資料及び現地調査(踏査)による情報の収集並びに当該情報の整理。必要に応じ、聴取により情報を補う。土地利用の状況
予測手法 地下水の水位への影響が推定される事例の引用及び水理地質的な考察
評価手法・工事の実施
 地下水の水位に係る導水トンネルの建設の工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
・土地又は工作物の存在及び供用
 地下水の水位に係る導水トンネルの存在及び供用による環境影響に関し、施設等の配置の配慮、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
土壌に係る環境その他の環境(地形及び地質)
重要な地形及び地質
土地又は工作物の存在及び供用

(ダム堤体の存在、原石山の跡地の存在、建設発生土処理場の跡地の存在、道路の存在、ダムの供用及びダム洪水調整地の存在、導水施設の存在及び供用をいう。)
調査情報@地形及び地質の概況
A重要な地形及び地質の分布、状態及び特性
調査手法 @文献その他の資料による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析地形及び地質の概況
A文献その他の資料による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析・重要な地形及び地質の分布
・重要な地形及び地質の状態
・重要な地形及び地質の特性
予測手法 事業の実施に伴う改変の程度を踏まえ、重要な地形及び地質への環境影響について事例の引用又は解析
評価手法重要な地形及び地質に係る土地又は工作物の存在及び供用による環境影響に関し、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
【生物の多様性の確保及び自然環境の体系的保全】
動物(重要な種及び注目すべき生息地)
工事の実施

(ダム堤体の工事、原石の採取の工事、施工設備及び工事用道路の設置の工事、建設発生土の処理の工事、道路の付替の工事、導水施設の建設の工事をいう。)


土地又は工作物の存在及び供用

(ダム堤体の存在、原石山の跡地の存在、建設発生土処理場の跡地の存在、道路の存在、ダムの供用及びダム洪水調整地の存在、導水施設の存在及び供用をいう。)
調査情報@脊椎動物、昆虫類その他主な動物に係る動物相の状況
A動物の重要な種の分布、生息の状況及び生息環境の状況
B注目すべき生息地の分布並びに当該生息地が注目される理由である動物の種の生息の状況及び生息環境の状況
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じ、聴取により情報を補う。
哺乳類:哺乳類相目撃法、フィールドサイン法、トラップ法(ネズミ用トラップ、モグラ用モールトラップ)、無人撮影法等
鳥類:鳥類相ラインセンサス法、低位記録法、任意観察
爬虫類:爬虫類相捕獲確認等
両生類:両生類相捕獲確認等
魚類:魚類相捕獲、潜水観察等
昆虫類:昆虫類相任意採集法、ライトトラップ法、ベイトトラップ法等
底生動物:底生動物相採集(定量採集及び定性採集)
その他の動物[クモ類]:クモ類相任意採集法およびベイトトラップ法
その他の動物[陸産貝類]:陸産貝類相任意採集法
A文献その他の資料により生態等に関する情報を整理するとともに、現地調査の情報により分布、生息の状況及び生息環境の状況を整理、解析する。必要に応じて聴取により情報を補う。
哺乳類(9種):分布、生息の状況及び生息環境の状況目撃法(バッドデテクターによる調査を含む。)、フィールドサイン法、トラップ法(かごワナ)、カスミ網による捕獲、巣箱調査、無人撮影法等
鳥類(49種):分布、生息の状況及び生息環境の状況・猛禽類の重要な種
 定点観察、任意観察、踏査等
・クマタカ
 行動圏の内部構造を整理、解析
 植生調査等の結果に基づき生息環境の状況を整理、解析
・その他の鳥類の重要な種
 ラインセンサス法、任意観察、定位記録法、踏査
爬虫類(5種):分布、生息の状況及び生息環境の状況目撃法、トラップ法
両生類(4種):分布、生息の状況及び生息環境の状況捕獲確認等
魚類(9種):分布、生息の状況及び生息環境の状況捕獲、潜水観察
昆虫類(38種):分布、生息の状況及び生息環境の状況任意採集法、ライトトラップ法、ベイトトラップ法等
底生動物(16種):分布、生息の状況及び生息環境の状況採集(定性採集)
その他の動物[クモ類](2種):分布、生息の状況及び生息環境の状況任意採集法
その他の動物[陸産貝類](35種):分布、生息の状況及び生息環境の状況任意採集法
B文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じ、聴取により情報を補う。集団繁殖地等の注目すべき生息地の分布並びに当該生息地が注目される理由である動物の種の生息の状況等
予測手法・工事の実施
 重要な種及び注目すべき生息地に関する生息環境の状況等を踏まえ、工事の実施に伴う分布又は生息環境の改変の程度から、重要な種及び注目すべき生息地への環境影響について、事例の引用又は解析による。
・土地又は工作物の存在及び供用
 重要な種及び注目すべき生息地に関する生息環境の状況等を踏まえ、土地又は工作物の存在及び供用に伴う分布又は生息環境の改変の程度から、重要な種及び注目すべき生息地への環境影響について、事例の引用又は解析による。
評価手法・工事の実施
 重要な種及び注目すべき生息地に係る工事の実施による環境影響に関し、工事の工程・工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
・土地又は工作物の存在及び供用
 重要な種及び注目すべき生息地に係る土地又は工作物の存在及び供用による環境影響に関し、施設等の配置の配慮、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
植物(重要な種及び群落)
工事の実施

(ダム堤体の工事、原石の採取の工事、施工設備及び工事用道路の設置の工事、建設発生土の処理の工事、道路の付替の工事、導水施設の建設の工事をいう。)


土地又は工作物の存在及び供用

(ダム堤体の存在、原石山の跡地の存在、建設発生土処理場の跡地の存在、道路の存在、ダムの供用及びダム洪水調整地の存在、導水施設の存在及び供用をいう。)
調査情報@種子植物その他主な植物に係る植物相及び植生の状況
A植物の重要な種及び群落の分布、生育の状況及び生育環境の状況
調査手法 @文献その他の資料により生態等に関する情報を整理するとともに、現地調査の情報により分布、生育の状況及び生育環境の状況を整理、解析する。必要に応じ、聴取により情報を補う。
種子植物・シダ植物:植物相及び植生踏査、コドラート法
付着藻類:付着藻類相採集(定量採集、定性採集)
その他の植物[蘚苔類]:蘚苔類相任意採集
その他の植物[大型菌類]:大型菌類相任意採集
A文献その他の資料により生態等に関する情報を整理するとともに、現地調査の情報により分布、生育の状況及び生育環境の状況を整理、解析する。必要に応じて聴取により情報を補う。
種子植物・シダ植物(91種):分布、生育の状況、生育環境の状況踏査
付着藻類(7種):分布、生育の状況、生育環境の状況任意採集
その他の植物[蘚苔類](4種):分布、生育の状況、生育環境の状況任意採集
その他の植物[大型菌類](1種):分布、生育の状況、生育環境の状況任意採集
予測手法・工事の実施
 重要な種及び群落の分布状況等を踏まえ、工事の実施に伴う分布又は生育環境の改変の程度から、重要な種及び群落について、事例の引用又は解析による。
・土地又は工作物の存在及び供用
 重要な種及び群落の分布状況等を踏まえ、土地又は工作物の存在及び供用に伴う分布又は生育環境の改変の程度から、重要な種及び群落の改変の程度について、事例の引用又は解析による。
評価手法・工事の実施
 重要な種及び群落に係る工事の実施による環境影響に関し、工事の工程・工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
・土地又は工作物の存在及び供用
 重要な種及び群落に係る土地又は工作物の存在及び供用による環境影響に関し、施設等の配置の配慮、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
生態系(地域を特徴づける生態系)
工事の実施

(ダム堤体の工事、原石の採取の工事、施工設備及び工事用道路の設置の工事、建設発生土の処理の工事、道路の付替の工事、導水施設の建設の工事をいう。)


土地又は工作物の存在及び供用

(ダム堤体の存在、原石山の跡地の存在、建設発生土処理場の跡地の存在、道路の存在、ダムの供用及びダム洪水調整地の存在、導水施設の存在及び供用をいう。)
調査情報@上位性
A典型性
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査(定点観察、任意観察、踏査等)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じ、聴取により情報を補う。・陸域
 「クマタカ」
 生態、分布、生息の状況及び生息環境の状況(行動圏の内部構造を含む。)
文献その他の資料及び現地調査(定位記録法)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じ、聴取により情報を補う。・河川域
 「ヤマセミ」
 生態、分布、生息の状況及び生息環境の状況
A文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じ、聴取により情報を補う。・陸域
 「落葉広葉樹林」、「スギ・ヒノキ植林」、「耕作地(水田)」
 生息・生育環境の状況(植生、植物群落階層構造等)及び生息・生育する生物群集の状況
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じ、聴取により情報を補う。・河川域
 「山間部の里山を流れる河川」、「渓流的な河川」、「源流的な河川」
 生息・生育環境の状況(河川形態、河川構成材料とその分布状況、河川横断工作物、河岸植生)及び生息・生育する生物群集の状況
○護岸、河川横断工作物、河川形態
 踏査
○河床構成材料
 平面採取法
○河川植生
 踏査、コドラート法
○河川横断植生
 ベルトトランセクト法、コドラート法
予測手法・工事の実施
 地域を特徴づける生態系に関し、上位性及び典型性の視点から注目される動植物の種又は生物群集の生息・生育環境の状況等を踏まえ、工事の実施に伴う生息・生育環境の改変の程度から、地域の生態系を特徴づける生態系への環境影響について事例の引用又は解析による。
・土地又は工作物の存在及び供用
 地域を特徴づける生態系に関し、上位性及び典型性の視点から注目される動植物の種又は生物群集の生息・生育環境の状況等を踏まえ、土地又は工作物の存在及び供用に伴う生息・生育環境の改変の程度から、地域の生態系を特徴づける生態系への環境影響について事例の引用又は解析による。
評価手法・工事の実施
 地域を特徴づける生態系に関し、上位性及び典型性の視点から注目される動植物の種又は生物群集に係る工事の実施による環境影響に関し、工事の工程・工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
・土地又は工作物の存在及び供用
 地域を特徴づける生態系に関し、上位性及び典型性の視点から注目される動植物の種又は生物群集に係る土地又は工作物の存在及び供用による環境影響に関し、工事の工程・工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
【人と自然との豊かな触れ合いの確保】
景観(主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観)
土地又は工作物の存在及び供用

(ダムの堤体の存在、原石山の跡地の存在、建設発生土処理場の跡地の存在、道路の存在、ダムの供用及びダム洪水調整地の存在、導水施設の存在及び供用をいう。)
調査情報@主要な眺望点の状況
A景観資源の状況
B主要な眺望景観の状況
調査手法 @文献その他の資料による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じて聴取を行う。視点の場となる主要な眺望点の分布及び利用状況
A文献その他の資料による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じて聴取を行う。眺望対象となる景観資源の分布、種類及び自然特性
B現地調査(写真撮影)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じて聴取を行う。主要な眺望点から景観資源を眺望する場合の眺望景観の状況
予測手法 主要な眺望点及び景観資源の変化については、ダム等の存在及び供用と主要な眺望点及び景観資源の状況を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源の改変の程度について、事例の引用又は解析。主要な眺望景観の変化については、フォトモンタージュ。
評価手法主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る土地又は工作物の存在及び供用による環境影響に関し、施設等の配置や形状の配慮、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
人と自然との触れ合い活動の場(主要な人と自然との触れ合い活動の場)
工事の実施

(ダム堤体の工事、原石の採取の工事、施工設備及び工事用道路の設置の工事、建設発生土の処理の工事、道路の付替の工事、導水施設の建設の工事をいう。)


土地又は工作物の存在及び供用

(ダム堤体の存在、原石山の跡地の存在、建設発生土処理場の跡地の存在、道路の存在、ダムの供用及びダム洪水調整地の存在、導水施設の存在及び供用をいう。)
調査情報@人と自然との触れ合い活動の場の概況
A主要な人と自然との触れ合い活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
調査手法 @文献その他の資料及び現地調査(踏査)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じて聴取を行う。自然探勝路、登山道、遊歩道、自然歩道、サイクリングコース、ハイキング、キャンプ場等の施設又は場の分布状況
A文献その他の資料及び現地調査(踏査及びカウント調査)による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。必要に応じて聴取を行う。不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
予測手法・工事の実施
 主要な人と自然との触れ合い活動の場の状況を踏まえ、工事の実施に伴う主要な人と自然との触れ合い活動の場の分布又は利用環境の改変の程度から、主要な人と自然との触れ合い活動の場への環境影響について、事例の引用又は解析
・土地又は工作物の存在及び供用
 主要な人と自然との触れ合い活動の場の状況を踏まえ、土地又は工作物の存在及び供用に伴う主要な人と自然との触れ合い活動の場の分布又は利用環境の改変の程度から、主要な人と自然との触れ合い活動の場への環境影響について、事例の引用又は解析
評価手法・工事の実施
 主要な人と自然との触れ合い活動の場に係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
・土地又は工作物の存在及び供用
 主要な人と自然との触れ合い活動の場に係る土地又は工作物の存在及び供用による環境影響に関し、施設等の配置、環境保全設備の設置等により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。
【環境への負荷の量の程度】
廃棄物等(建設工事に伴う副産物)
工事の実施

(ダム堤体の工事、原石の採取の工事、施工設備及び工事用道路の設置の工事、建設発生土の処理の工事、道路の付替の工事、導水施設の建設の工事をいう。)
調査情報
調査手法
予測手法建設工事に伴う副産物の種類ごと発生の状況及び処分の状況の把握
評価手法 建設副産物に係る工事の実施による環境影響に関し、工法の検討、発生の抑制、再利用の促進により、できる限り回避され、又は低減されているか、必要に応じその他の方法により環境の保全についての配慮が適正になされているかどうかを検討することによる。

事業概要 図書内容 調査予測評価手法 参考文献 審査意見・見解 経過

過去の実施事例へ戻る 環境影響評価支援情報システムメニューへ戻る


ERC.PREF.FUKUI.JP