福井県みどりのデータバンク すぐれた自然データベース
地形地質
[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]
名   称 山中北のビカリヤ化石
学   名
分 類 1 地形地質
分 類 2
位   置
(2kmメッシュ番号)
高浜町:山中(1175)
選定理由 古生物学的に重要な地点
区   分 B(県レベルで重要なもの)
解   説  ここでは新生代新第三紀中新世の内浦層群下(しも)累層の塩汲峠礫岩・砂岩部層が連続的に発達する.下部は,おもに河川性の礫岩と砂岩からなり,上部に潮間帯性の砂質な泥岩を伴う.ヤマトビカリヤ(Vicarya japonica )やカケハタアカガイ(Anadara Hataiarca kakehataensis )などの貝化石は,礫混じり砂岩と砂質泥岩から産出するが,礫混じり砂岩から産出するものが特に保存がよい.なお,ヤマトビカリヤはヨコヤマビカリヤに比べて棘が幼年期から発達することで特徴づけられるが,両者は同じ種ではないかと考える意見もある.
保護の現状
 と留意点
 若狭湾国定公園内に位置している.ここから産出するビカリヤ化石は,福井県内では最も保存の良い化石であり,露頭を教材化すると共に保存していく必要がある.


 (図上のNO.201ポイント)


(C) 福井県自然保護課
出典「福井県のすぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究会監修 福井県発行)