福井県みどりのデータバンク すぐれた自然データベース
地形地質
[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]
名   称 敦賀市門ヶ崎の海食地形・節理
学   名
分 類 1 地形地質
分 類 2
位   置
(2kmメッシュ番号)
敦賀市:白木門ケ崎(933)
選定理由 希少な鉱物・岩石を産出する地点,地形形成史から見て典型的な地形
区   分 B(県レベルで重要なもの)
解   説  敦賀半島の基盤を構成する花崗岩類は,半島の海岸線一円に露出している.花崗岩特有の柱状節理を持ち,その節理が波浪の侵食を受けて,砂浜海岸と岩浜海岸を形成している.岩浜海岸の海食棚の表面には角柱の幾何学的模様が現れ,他方海食崖は柱を並べたような急崖であり,男性的海岸をなす.白木湾の北端で,およそ標高50m の山脚の前面に外海に向かって切り立つ崎は,他の海食崖より規模が大きく,海食崖としては後方が最も高く,その前面に2列の小崖をなすように構成されている.門ケ崎の花崗岩は,肉紅色を呈する黒雲母花崗岩であり,結晶は粗粒で石英脈やペグマタイト等の岩脈類が貫入している.
保護の現状
 と留意点
 白木浦と呼ばれた一昔前は,陸の孤島の観があって,少数の文人や信者の訪れた門ケ崎は貴重である.今後もこの地域の景観を保全していくことが必要である.





(C) 福井県自然保護課
出典「福井県のすぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究会監修 福井県発行)