福井県みどりのデータバンク すぐれた自然データベース
鳥  類
植  生
[先頭ページ] [前のページ] [次のページ]
名   称 モッカ平の森林
学   名
分 類 1 植生
分 類 2 冷温帯落葉広葉高木林
位   置
(2kmメッシュ番号)
大野市:下若生子(166,190)
選定理由 自然植生もしくはそれに近い植生
区   分 B(県レベルで重要なもの)
解   説  モッカ平は真名川支流のモッカ谷の源流部に位置している.平成7 年にモッカ平への林道が開設されたため,人々が車で容易に立ち入ることができるようになった.この辺りの地形は,名前の通り平らな緩斜面が広がり,小さな谷が入り組んでいるのが特徴である.標高約800m 近くまでは,ブナ,ミズナラ,クリ,コナラ,イタヤカエデ等の二次林で,一部はスギ植林となっている.標高800m 以上になると,林道沿いにミズナラ林が比較的広い面積にわたって見られる.このミズナラ林は,高木層はほとんどミズナラが占め,他にブナ,イタヤカエデ,アズキナシなどが僅かに混交する.林間にはオオバクロモジ,エゾユズリハ,ナナカマド,リョウブなどが,林床にはコアジサイ,ハイイヌツゲ,ヤマソテツなどが生育する.乾燥しているところにはトクワカソウが多く見られる.標高が1000m 近くになるとブナ林となる.胸高直径が50 〜100cm ,樹高16m ほどもあるブナの大木がところどころに見られるが,昭和30年頃,この一帯のブナは伐採されたため,総じて若い樹が多く,林冠の開いた林となっている.このブナ林の林間にはブナ,ハウチハカエデ,ハクウンボク,オオバクロモジ,コミネカエデ,リョウブ,ウリハダカエデなどが見られる.林床には尾根沿いにトクワカソウが,斜面にはヤマソテツ,ハイイヌツゲ,シノブカグマ,アクシバ,ヒメモチ,ミヤマシグレなどが多く生育している.本地域の森林には,かなり人為の影響が見られるが,大面積が落葉広葉樹林として残されており,水源涵養等の環境保全や野生鳥獣の生息域として重要である.
保護の現状
 と留意点
 県内の森林の多くは,伐採後はスギの植林地となっている.モッカ平にも伐採の手は入っているが,大きなブナが所々に残され,また,スギが植林されなかったためブナ林に遷移しつつある.しかし,最近,林道が奧まで造成されたため,今後伐採,植林が進むことが懸念される.





(C) 福井県自然保護課
出典「福井県のすぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究会監修 福井県発行)