北潟湖と観音川の生息魚類リスト

>>淡水魚類リストへ / >>水系リストへ

■北潟湖

○●:調査での確認記録(●うち移入種) △:聞き込みによる記録
第1回調査期間(1964〜85年)  第2回調査期間(1990〜96年)
番号 魚種\調査 第1回 第2回 全調査 番号 魚種\調査 第1回 第2回 全調査
1 スナヤツメ   39 メダカ
2 カワヤツメ 40 サヨリ  
3 ウナギ 41 クルメサヨリ
4 コノシロ 42 陸海型イトヨ
6 サケ   43 ボラ
7 サクラマス   44 メナダ
9 アユ 46 カムルチー
10 ワカサギ 47 スズキ
11 シラウオ 48 ヒイラギ  
12 ウグイ 49 シマイサキ
15 オイカワ   50 クロダイ
17 ハス   51 ブルーギル  
18 ヒガイ類   52 ドンコ
21 タモロコ 55 ヌマチチブ  
22 モツゴ   チチブ類    
23 ニゴイ   58 シンジコハゼ  
26 コイ   ビリンゴ類    
27 ギンブナ   60 マハゼ
29 ゲンゴロウブナ   61 アシシロハゼ  
  フナ類     62 シロウオ  
30 ヤリタナゴ   63 クサフグ
32 アカヒレタビラ   64 ヒガンフグ  
33 タイリクバラタナゴ 66 カマキリ  
34 ドジョウ 67 ヌマガレイ
37 ナマズ 67 イシガレイ  
  科数 20 24 24
総魚種数 36 40 47
移入魚種数 5 4 7
在来魚種数 31 36 40

■観音川

○●:調査での確認記録(●うち移入種) △:聞き込みによる記録
第1回調査期間(1964〜85年)  第2回調査期間(1990〜96年)
番号 魚種\調査 第2回
9 アユ
12 ウグイ
15 オイカワ
16 カワムツB型
26 コイ
27 ギンブナ
34 ドジョウ
53 トウヨシノボリ
55 ヌマチチブ
65 河川型カジカ
  科数 5
総魚種数 10
移入魚種数 1
在来魚種数 9



北潟湖と観音川の魚類の生息状況
  • 第2回調査で24科40種(うち移入魚3科4種)が生息し、第1回調査に比べ4種増加した。前後2回の調査で、24科47種(うち移入魚3科7種)が確認された。

  • 新たに確認され注目された魚種は、クルメサヨリ、シンジコハゼ、カマキリ、ヒガンフグ、ブルーギル の5種であった。第2回調査の未確認魚種はヤリタナゴ、アカヒレタビラ、アシシロハゼ、ハス 、オイカワ 、ビガイ類 であった。とくにヤリタナゴ、アカヒレタビラは減少の著しい魚種である。

  • 湖における魚の生息状況は、純淡水魚のタモロコ、モツゴ、ウグイ、オイカワ 、フナ類、コイ、タイリクドラタナゴ 、ナマズ、カムルチー などで、湖の最奥部(南湖、低塩性)に生息している。しかしウグイ、フナ類、カムルチー は吉崎付近まで分布し、かなり塩分の高いところまで生息するようである。

  • シラウオ、クルメサヨリ、マハゼの汽水魚は河口から湖の中央部(中湖、中塩性)にかけて生息するが、クルメサヨリは湖の最奥部にまで生息した。

  • ボラ、スズキ、クロガイ、シマイサキ、ヒガンフグなどの沿海魚は、主に吉崎付近に生息するが、シマイサキはさらに湖の中央部まで、ボラ、スズキは湖の最奥部まで侵入する。

     

  • カワヤツメ、陸海型イトヨ、ウナギ、アユ、ヌマチチブ、ワカサギなどの回遊魚は、湖の全域に、ゴクラクハゼは河口から湖の中央部にかけて生息した。

  • 流入河川の観音川では、アユ、オイカワ 、カワムツB型、コイ、ギンブナ、ドジョウ、トウヨシノボリ、ヌマチチブ、河川型カジカなどが生息し、トウヨシノボリの生息が注目された。



「福井県の陸水生物(平成10年3月 福井県)」より
福井県自然保護課