福井県環境科学センターの主な業務の変遷(3)

1990-1999年度
1999(平成11)年度の主な業務:
  • 環境情報総合処理システムの運用開始(3月)
  • 水域類型指定(河川)見直し調査(真名川の水質調査)
  • アオコ対策技術の開発(〜13年度)(超音波・オゾン発生装置/水流機によるアオコの拡散・破壊・沈降技術の研究)
備考:
  • ダイオキシン類対策特別措置法等による大気、水質、土壌の環境基準設定(12月)
  • ダイオキシン類の大気および水質にかかる排水基準の設定(1月)
1998(平成10)年度の主な業務:
  • アオコ除去技術開発(アオコ抑制因子究明調査)
  • 水域類型指定(河川)見直し調査(浅水川の水質調査)
  • 酸性雨調査研究・陸水影響調査(環境庁委託)
  • 環境ホルモン緊急調査(サンプリングおよびクロスチェック)
  • ダイオキシン類大気環境調査開始
  • 環境情報総合処理システムの構築開始
備考:
  • 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素、弗素、ほう素の環境基準設定(2月)
1997(平成9)年度の主な業務:
  • 有害大気汚染物質調査開始
  • 酸性雨による土壌影響調査(土壌・植生モニタリング調査)(環境庁委託)
  • 大気汚染常時監視測定局の適正配置についての検討開始
  • 北潟湖・三方五湖に係る窒素及びりんの暫定基準見直し調査(水質濃度シミュレーション)
  • アオコ除去技術開発(アオコ抑制因子究明調査)
  • 水域類型指定(河川)見直し調査開始(荒川の水質調査)
  • 生活排水対策モデル地区事業(敦賀市・大野市の水質対策効果測定)
備考:
  • ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンを「指定物質」に指定(4月)
  • ダイオキシン類の大気環境指針設定(9月)
  • ダイオキシンを「指定物質」に指定(12月)
  • 敦賀湾、世久見湾、矢代湾、小浜湾、内浦湾の窒素及びりんに係る水域類型指定(3月)
  • 北潟湖・三方五湖水域に係る窒素及びりんに係る暫定基準見直し(3月)
1996(平成8)年度の主な業務:
  • ロシア船籍タンカー油流出事故に伴う緊急調査の実施(大気、水質、底質調査)
  • 金属腐食調査(支部酸性雨共同調査)開始
  • 生活排水対策モデル地区事業開始(三方町・芦原町の水質効果測定)
  • 都市中小河川水質保全対策調査
      (八ヶ川、狐川の水質濃度シミュレーション)
  • 嗅覚測定調査
  • 「アオコ除去基礎技術開発事業調査報告書」作成
備考:
  • 大気汚染防止法改正(5月)
  • ロシア船籍タンカー油流出事故(1月)
  • ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンの大気環境基準設定(2月)
  • 地下水の水質環境基準(23項目)の設定(2月)
  • 改正福井県公害防止条例の施行(3月)
1995(平成7)年度の主な業務:
  • 組織の一部改正
     福井県環境科学センターに改称
     管理室、大気科学部(大気環境研究班、環境情報研究班)
     水質科学部(水質環境研究班、生活環境研究班、環境地質研究班)
     の1室2部5班制
  • 環境関連学術情報等拠点整備事業(インターネット接続)
  • 敦賀地区植物環境調査報告書の作成
  • 支部酸性雨共同調査研究報告書の作成
  • 全公研酸性雨共同調査研究開始(酸性成分の動態調査)
  • 湖沼の水質汚濁解析調査(水質モデルの開発)
  • アオコ除去基礎技術開発(捕食実験)
  • 流域別負荷量調査(北潟湖、三方五湖)
  • 都市中小河川水質保全対策調査
      (八ヶ川、狐川の水質調査、底喰川、磯部川、馬渡川の水質濃度シミュレーション)
  • 水生昆虫生息調査
     「福井県大型底生動物調査報告書(真名川、清滝川、磯部川、兵庫川、竹田川、 田島川)」の作成
 [職員31名、内兼務6名]
備考:
  • 悪臭防止法改正により「嗅覚測定法」の導入(4月)
1994(平成6)年度の主な業務:
  • 大気汚染監視テレメータシステム中央監視局の機器更新
  • トリクロロエチレン等の大気環境指針設定物質調査開始
  • 支部酸性雨共同調査研究 後期調査開始
  • 酸性雨による土壌影響調査(土壌・植生モニタリング調査)(環境庁委託)
  • 酸性雨調査研究・陸水影響調査(夜叉ヶ池;環境庁委託)
  • 湖沼の水質汚濁解析調査(水理モデルの開発)
  • アオコ発生解明調査(発生機構調査)
      「アオコ発生解明調査報告書 三方湖(福井県)」の作成
  • アオコ除去基礎技術開発(培養技術開発)
  • 都市中小河川水質保全対策調査
      (底喰川、磯部川、馬渡川の水質調査、二夜の川、井の口川の水質濃度シミュレーション)
  • 水生昆虫生息調査開始
      「福井県の大型底生動物調査報告書(笙の川、井の口川、北川、南川、耳川)」作成
 [職員32名、内兼務6名]
備考:
  • 排出水中に含まれる悪臭物質の規制基準の設定(4月)
  • 農薬の水質評価指針27項目の設定(4月)
  • 全国公害研協議会 東海・近畿・北陸支部総会開催(9月)
1993(平成5)年度の主な業務:
  • 大気汚染監視テレメータシステムの子局装置の更新(6台)
  • 大気汚染監視テレメータシステムのデータ収録装置の更新
  • 湖沼の水質汚濁解析調査(流域負荷流出モデルの開発)
  • アオコ発生解明調査(水平分布調査)
  • アオコ除去基礎技術開発(動植物プランクトン調査)
  • トリクロロエチレン等の大気測定、データ収集
  • 酸性雨樹林影響調査
  • 都市中小河川水質保全対策調査開始
      (二夜の川、井の口川の水質調査)
  • 水生昆虫生息調査開始
     「福井県の大型底生動物調査報告書(九頭竜川、日野川、足羽川)」作成
備考:
  • トリクロロエチレン等大気環境指針(暫定値)の制定(4月)
  • 悪臭物質10項目(トルエン等)追加(6月)
  • 海域の窒素及びりんに係る環境基準等の設定(8月)
  • 排水および地下浸透水に係る規制基準13項目追加(2月)
  • 土壌環境基準15項目追加(2月)
1992(平成4)年度の主な業務:
  • 環境情報システム整備事業
     (環境情報ネットワークシステム「みどりネット」の運用開始(6月))
  • 大気汚染監視テレメータシステムの子局装置の更新(12台)
  • 林内雨調査
  • 自動車交通公害防止対策調査とりまとめ
  • 敦賀地区水銀調査
  • 「魚類へい死事故対応手引」作成
  • 窒素及びりんの暫定基準見直し調査
     (水質濃度シミュレーション)
     「平成3年度基準 富栄養化汚濁解析報告書」作成
     「三方湖群と北潟湖のプランクトンに関する研究報告」作成
 [職員31名、内兼務6名]
備考:
  • 北潟湖・三方五湖水域に係る窒素及びりんの暫定目標の見直し(3月)
  • 水質環境基準の項目追加(健康項目15項目、要監視項目25項目)(3月)
1991(平成3)年度の主な業務:
  • 組織の一部改正(5月15日)
     福井県環境センターに改称
     総務課、大気課、水質課、生活環境課、環境情報課の5課制
    [職員31名,内兼務8名]
  • 移動環境教室開始
  • 大気環境測定車「みどり号」の更新
  • 大気汚染監視テレメータシステムの子局装置の更新(6台)
  • 自動車交通公害防止対策調査開始(〜平成4年)
  • 未規制大気汚染物質規制基準検討調査(環境庁委託)
  • 敦賀地区植物環境調査(事後)開始
  • 酸性雨全国調査(全公研)開始
  • 魚類へい死要因判定法の検討(〜平成4年)
  • 湖沼の窒素及びりんの暫定基準見直し調査
     (水質精密調査、藻類増殖試験)
備考:
  • 敦賀(石炭)火力発電所試運転(5月)
  • 敦賀(石炭)火力発電所嫁働(10月)
  • 第7回全国公害研協議会 東海・近畿・北陸支部「支部研究会」開催(1月)
  • 電気自動車「みどり号ミニ」導入(3月)
1990(平成2)年度の主な業務:
  • 大気汚染監視テレメータシステムの子局装置の更新開始(6台)
  • 酸性雨実態調査
  • 敦賀地区植物環境調査(事前)報告書作成
  • 湖沼の窒素及びりんの暫定基準見直し調査
     (河川増水時汚濁負荷量調査、藻類の増殖試験調査)
  • 「織布工場の騒音・振動防止マニュアル」作成
  • 公害センター設立20周年記念行事開催
  • 環境情報コーナーの開設
  • 公害センター環境監視業務活動のビデオ作成
備考:
  • 光化学スモッグ注意報発令
    (敦賀地区---3回)

ERC.PREF.FUKUI.JP