福井県環境科学センターの主な業務の変遷(2)

1980-1989年度
1989(平成元)年度の主な業務:
  • 大気汚染監視テレメータシステムの無線設備の更新
  • 酸性雨通年調査(ろ過式採取法)開始
  • 酸性雨共同調査(東海・近畿・北陸支部)開始
  • 湖沼の窒素及びりんの暫定基準見直しのための基礎調査開始
     (河川増水時汚濁負荷調査、藻類の増殖試験調査)
  • トリクロロエチレン等の有機塩素化合物による地下水汚染実態調査開始
  • 第二次化学物質環境安全性総点検調査開始(環境庁委託)
  • ゴルフ場の農薬調査開始
  [職員32名,内兼務6名]
備考:
  • 悪臭物質4項目(有機酸)追加
1988(昭和63)年度の主な業務:
  • 第2次酸性雨調査開始(環境庁委託〜平成4年)
  • 織布工場の騒音・振動防止マニュアル作成のための調査開始
  • 「北潟湖、三方五湖の水質改善対策調査・検討報告書」作成(6月)
  • 大気汚染監視テレメータシステム中央監視局の機器更新及び中継回線の変更
  • 組織の一部改正
      [公害センター,衛生研究所の総務課統合---職員34名, 内兼務7名]
 
1987(昭和62)年度の主な業務:
  • 酸性雨通年調査(一雨採取法)開始
  • 大気中アスベスト調査
 [職員31名,内兼務2名]
備考:
  • 窒素及びりんの環境基準の類型指定
1986(昭和61)年度の主な業務:
  • 炭化水素等影響調査(石油備蓄基地開放検査)
  • 敦賀地区植物環境調査(事前)開始
  • 「福井平野におけるスギの樹勢衰退要因に関する調査報告書」作成(12月)
 
1985(昭和60)年度の主な業務:
  • バックグランド地域の酸性雨影響の基礎調査開始(〜61年)
  • 湖沼のプランクトン調査開始
  • 化学物質(陰イオン界面活性剤)環境調査開始
[職員28名,兼務8名]
 
1984(昭和59)年度の主な業務:
  • 窒素及びりんの環境基準の類型指定のための基準調査開始 (水質精密,生産量,沈降量,溶出量調査等)(〜61年)
  • トリクロロエチレン等の実態点検調査(〜61年)
  • 水質発生源データの電算処理開始
  • 環境関連データを用いた地域環境特性の評価に関する研究開始
 [職員29名,兼務9名]
 
1983(昭和58)年度の主な業務:
  • スパイクタイヤの道路粉じん影響調査開始(〜60年)
  • 未規制物質(水銀)大気調査開始(〜59年)
  • 第1次酸性雨調査開始(環境庁委託〜62年)
  • 環境情報のメッシュ化研究開始
  • 水生生物指標による水質評価の調査開始(〜61年)
 
1982(昭和57)年度の主な業務:
  • 福井平野におけるスギの樹勢衰退要因調査開始(〜60年)
  • 自動車の排ガス,騒音,振動調査開始(〜59年)
  • オキシダント濃度上昇の原因調査開始
 
1981(昭和56)年度の主な業務:
  • 三方五湖の水質常時監視開始
  • 公共用水域水質データ電算処理開始
  • 三方五湖の富栄養化現象について調査研究開始
  • 環境排出油の識別に関する調査研究開始(〜58年)
  • 着色水に関する調査研究開始(〜59年)
 
1980(昭和55)年度の主な業務:
  • 非特定重大障害物質(ホルムアルデヒド)発生源等対策調査(環境庁委託)
  • 古紙再生事業所PCB汚染調査
  • 敦賀湾海域水質調査(窒素・りん等)
  • 三方五湖水域水理特性調査
  • 公害センター発足10周年記念行事の開催
  • 組織の一部改正
     [総務課,大気課,水質課,環境監視課---職員27名,兼務16名]
 

ERC.PREF.FUKUI.JP