福井県環境科学センターの主な業務の変遷(1)

1970-1979年度
1979(昭和54)年度の主な業務:
  • 敦賀地域環境大気調査(環境庁委託)
  • 「大気中硫黄酸化物による植物影響調査書(補遺)」作成(12月)
 [職員27名,兼務21名]
 
1978(昭和53)年度の主な業務:
  • 大気汚染物質排出量総合調査データの電算処理開始
  • 鉄道(在来線)の騒音・振動調査
  • 悪臭の地域指定のための実態調査開始
  • 「大気中硫黄酸化物のよる植物影響調査書」作成(11月)
  • 染色工場排水の調査開始(〜55年)
備考:
  • 三国共同火力発電所稼動(11月)
  • 光化学スモッグ注意報発令(敦賀地区---1回)
1977(昭和52)年度の主な業務:
  • 非特定重大障害物質(フタル酸エステル)発生源等対策調査(環境庁委託)
  • 酸性雨調査(分画調査)開始
  • 越前海岸における赤潮発生状況調査
備考:
  • 11水域の環境基準類型指定の完了
1976(昭和51)年度の主な業務:
  • 福井臨工環境管理計画に基づく調査開始
  • 有害物質(二硫化炭素)追加設定調査(環境庁委託)
  • 福井市周辺都市河川の汚濁負荷量調査
  • 重金属・PCB調査(環境庁委託)
  • 二酸化硫黄測定機の蒸発損失影響の調査開始
 [職員28名,兼務21名]
 
1975(昭和50)年度の主な業務:
  • 大気汚染監視テレメータシステム業務開始
  • 硫黄酸化物による植物影響調査開始(〜53年)
  • 湿性大気汚染調査開始(環境庁委託〜54年)
 [職員27名,兼務28名]
備考:
  • 福井火力発電所脱硫装置稼動(7月)
1974(昭和49)年度の主な業務:
  • 海水浴場の水質調査開始
  • フタル酸エステルの汚染調査
  • 河川の浄化機構の調査研究開始(〜55年)
  • 大気汚染監視テレメータシステム中央監視局舎完成(8月)
 [職員26名,兼務28名]
 
1973(昭和48)年度の主な業務:
  • 大気汚染監視テレメータシステムの基本計画策定
  • 降下ばいじん調査開始(ダストジャー法)
  • 酸性雨調査開始
  • 悪臭発生源調査開始
  • 公共用水域常時監視開始
  • 北潟湖の富栄養化現象について調査研究開始(〜55年)
  • 硫化水素等による金属腐触調査開始(〜56年)
  • 組織の一部改正
 [調整指導課,大気課,水質課---職員24名,兼務28名]
 
1972(昭和47)年度の主な業務:
  • 大気汚染測定車「みどり号」による巡回測定開始
  • 工場・事業場の排出基準遵守の検査業務開始
  • 福井・坂井地区の弗素化合物調査開始(〜50年)
  • 浮遊粉じん調査開始(〜63年)
  • PCB汚染調査(河川,底質,工業排水)開始(〜49年)
  • 公共用水域常時監視開始のための測定計画策定(48年度分)
  • 水銀メチル化について調査研究
  • 公害センター新庁舎完成(福井市原目39-4)(11月)
 [職員18名,兼務32名]
備考:
  • 福井火力発電所運転開始(9月)
1971(昭和46)年度の主な業務:
  • 大気汚染常時監視体制の強化(坂井郡)
  • 味真野地区に硫化水素自動測定機導入
  • 重金属(水銀)緊急総点検調査
備考:
  • 福井県公害防止条例公布(7月20日)
  • 環境庁発足(7月1日)
1970(昭和45)年度の主な業務:
  • 福井県公害センターの発足(10月1日)
     [調整指導課,調査研究課---職員6名,兼務32名]
  • 交通渋滞地区の大気汚染調査開始
  • 大気汚染常時監視開始(敦賀市,芦原町)
  • 環境基準類型指定の基礎調査開始(〜52年)
  • 御清水川(武生市)流域の水銀調査(〜46年)
  • 中竜地区,敦賀地区のカドミウム調査(〜46年)
 

ERC.PREF.FUKUI.JP